秋映の赤ちゃん誕生!!

2017.5.14

りんごの花の時期も終わり、リンゴの実がついているのを確認できるようになって来ました。

今年は花の開花も例年並みだったので、心配された霜の害もなさそうです。

ただ今年借りた、標高の高い位置の畑は、5月2日に冷えた影響で少し、花がダメージを受けているのも確認できました。なかなか、5月に入ってからの冷えは珍しいので少しびっくりしました

5月12日には黒星病という、りんごの果実や葉っぱに黒いカサブタ上のイボのようなものが出てしまう病気があるのですが、その病気が多発したので、対策の薬剤を散布しました

新人、鬼頭君も村田君の散布のサポートについて、スピードスプレヤーの散布ルートを学習中です。今年は多発しないことを祈ります。

始まったばかりの農繁期。みんなで力を合わせ、乗り切ります

 

農園広報部 |

人工授粉開始!!

2017.5.7

皆さんこんにちは!園主、荻原大です

5月3日、4日、5日と人工授粉を行いました。広い畑の中、一つ一つ、丁寧に花に花粉をつけてきます。ミツバチの役目を人間が丁寧に行うのです。

特にサンフジはほかの品種と違って、受精しづらいので、この作業は農繁期に入る第一歩として、とても大事な作業になります

時間との勝負なので、みんな必死で頑張ります!!

今年は良いリンゴが収穫できるといいなぁ。

仕事中に新入スタッフ、鬼頭一樹くんのサングラスを私が借りて、かけてみました。

中々の似合わなさ加減にびっくりしました

6日は雨が降りましたがそれまでにほとんどの畑を回れてよかったです。

葉とらずりんご通信 |

天気の嫌がらせ

2017.5.1

こんにちは従業員の村田です。

さて今日は本来防除の予定いだったのですが、あいにくこんな天気

の為中止になりました、今回の防除は花が咲き始める今のタイミングが良い為出来るだけ日にちをずらしたくはなかったのですが、天気ばかりはどうしようもないことなので明日打つことになります。…………明日も早起きしなければ

葉とらずりんご通信 |

ゴールデンウィークには開花しそうです(^^)

2017.4.29

4月29日現在のりんごの花の状況です

もう大分、蕾も膨らんできて、ゴールデンウィークの後半には人工受粉が出来そうです👍

今年は霜の害もなさそうで、安心しました。

これから本格的な農作業の季節

気を引き締めて行きます

葉とらずりんご通信 |

梨の畑を見せていただきました(^-^)♪

2017.4.28

こんにちは事務の丸田です

長野は今日とっても良いお天気で気持ちがいいです

 

社長が梨の農家さんの所へ行くというので、

一緒に連れて行ってもらいました

写真の木は『南水』という品種で、

ちょうど花が咲いていて、と~ってもキレイでした

実は私、梨の木を見るのは初めてでして・・

葡萄のように棚を作って栽培するんですね。

感動です

花は、こんな感じでとってもかわいいです

形の良い梨にするように人工授粉をやった後でした

南水はとっても美味しい梨なのでお届けできないかなぁと検討中なんです。

何とか実現できるように農家さんと協力して

お客様にお届けできる日が早く来ると嬉しいです

 

 

 

 

葉とらずりんご通信 |

リンゴジュースレシピ作成(*^_^*)

2017.4.19

皆さんこんにちは!園主の荻原です

4/18日に現在大人気発送中の荻原農園、葉取らずリンゴジュースをもっと美味しく召し上がっていただく方法を考えようと、ジュースを使った、レシピの作成を致しました。

おととし、お客様にリンゴジュースのモニターをしていただいて、その中に記入していただいたレシピも参考にさせていただきました!!本当に、ありがとうございます!!

リンゴジュースを使ったフルーツポンチ文句なく美味しかったです。リンゴジュースを多めに入れるとよりおいしくなります。

リンゴジュースにゼラチンを入れるだけの、リンゴゼリー。簡単でまた違った感じでリンゴジュースを楽しめますこのゼリーを、今回作ったリンゴムースにかけると、ムースがよりおいしくなることがわかりました。

園主、荻原もたくさん試食し、お客様におすすめできるものを検討してたら食べ過ぎておなかが膨れてしまいました(笑)

今回、作成したレシピはカタログ、HP、お便りなどで紹介いたしますので、楽しみにしていて下さい

 

農園広報部 |

春です(^^)

2017.4.17

こんにちは事務の丸田です

当園のある長野市も日中20度程まで気温が上がる

春らしい日が増えました。

この週末、桜が一気に咲き、満開になりました

 

リンゴの木を見に行くと、少し離れた場所で

村田さんが消毒作業をしていました。

村田さんお疲れ様です。

ありがとうございます

私達事務スタッフは、

リンゴの事はまだまだ勉強中の身ですので

このように作業をしている姿を見るのも新鮮です

 

そして、リンゴも小さな葉の中心に

花の芽を確認できました

花が咲くのが、今からとても楽しみです

 

 

 

 

葉とらずりんご通信 |

キャンプファイヤー

2017.4.17

こんにちは従業員の村田です

ここ最近暖かくなってきたせいかリンゴの花芽が綻び始め本格的に春の訪れを感じる様になってきました。そんな中私はこの山を

燃やしています。この山は畑だった所を駐車場けん、いろんなものを置ける場所にした為、そこにあったリンゴの木の山です。これを燃やすのは至難の技で一度オキが出来てしまえば難なく燃えていくのですが、それまでは少し汗ばむ暑いこの日に炎と格闘しています。

葉とらずりんご通信 |

今年のりんごジュースについての感想をご紹介

2017.4.8

今年もりんごジュースをお飲みいただいた方から、
たくさんのお声をいただいております

◆フレッシュで甘味があり、美味しいジュース

◆美味しいりんごジュースに、家族一同、感激しました。

などなど、お喜びいただいていることにスタッフ一同本当に嬉しく思っております

 

さて、そのお声の中で、

今年のジュースは昨年までと少々違いました。
甘みがストレートな味と違うように感じましたが?

というご感想もいただきました。
(スタッフの間でも、違う・変わらないと意見が割れました・・)

 

毎年りんごの出来が違うように、りんごが変わればジュースの味も
やはり影響を受けてしまうため、『毎年同じ』といかないところが、
『自然の味そのまま』とご理解いただけると大変ありがたいところです。。

でも製法は昨年ともちろん変わらず、
りんごだけで作った100%ストレートジュースジュースです
加水も加糖も行っておりませんので、ご安心くださいませ~
(加工工場も同じですヨ)
 

味の違いの考察としては、りんご自体の違いの他に、
今年はジュースに搾る時期が昨年より1ヶ月ほど早く行うことができため、
搾汁率も大幅にアップしました。
それは、りんご内の水分が多く残った状態で搾れた、という関係もあり
昨年の『濃厚な甘さ』から『自然な甘さ』に感じられる出来になったのかな、
と思っております。
 

また、今年は昨年より「程よい酸味」も感じられますヨ
昨年『ちょっと甘かったので』と、今年のジュースを飲まれていない方も、
是非“今年の味”をお試しいただければと思います

農園広報部 |

新しく借りた土地に苗の植え付けを行っています(^^)

2017.4.7

みなさん。こんにちは

やっと剪定も終わり、4月は畑の整備や新しい苗の植え付け、剪定で落とした枝の片づけなど5月の花の咲く時期までに終わらせないといけない作業をしています

4月から新しく入った新人の鬼頭君もせっせと苗の植え付け作業のための穴掘りに奮闘中です

またブログやお便りで新しいスタッフ紹介として改めてご紹介いたしますので楽しみにしていてください(*^_^*)

今回植えているな苗木は極ふじといって色づきや蜜入りが良いとされる新しいタイプのサンふじです。

お客様に安定した品質のリンゴをお届けするためにできるだけ優秀な素質の品種を植えています。

このリンゴが収穫できるようになるまでは最低でも5年ほどかかりますが将来への投資の気持ちでよい畑を作っていきます

葉とらずりんご通信 |