連携農家さんの畑へ(^^)1
おはようございます😀販売スタッフの小林です。
先日連携農家さんの畑へ行ってきたので、分けて投稿します。
少し前にも行きましたが、シナノゴールドを卸してくださっている坂本さんの畑です😄
今回はシナノゴールドの畑と数少ない貴重な王林の畑を見せて頂きました。
↑の畑はシナノゴールドの畑です😀当園の畑の近くだったので、また近くへ行ったら様子を見てこようと思います。花芽が開いてきています☆彡
軽トラの荷台に置いてあった飴の袋ごとカラスに持ち去られ、すごく衝撃的でした(笑)ビックリしたぁ~
↑王林の花。王林は自社栽培していないこともあり、なかなか成長が見られなかったのですが、坂本さんに許可を得られたのでまた成長を見ていきたいと思います😉
蕾からりんごになる過程を見れるのが楽しみです(*^^)v
防除の練習中(^^)
こんにちは!販売スタッフの小林です😀
先日、防除の練習をしている栽培スタッフを撮影してきました。
練習の時は水を撒いて練習します。防除は、どこを通ればどの枝にかかるか?どのあたりにかかるか?を考えながら操作・運転をし、薬を撒いていきます😌
今はまだ葉っぱがない分木の枝を避けやすいのですが、葉が茂ってくると大変という話を聞きました。
私は販売スタッフなので、SS(薬剤散布車)に乗ることは無いのですが、乗り方を説明してもらい一番ゆっくりな速度で乗ってみました😆怖かった~。
でも少し体験するだけで大変さが分かり、栽培の方々への尊敬が更に芽生えました😀いつもありがとうございます。
また、畑へ行きブログ更新したいと思います!!
りんごジュース出荷開始♪
連携農家さんの畑へ(^^)
こんにちは!!販売スタッフの小林です😀
先日、連携農家さんの畑へ社長と行ってきました!昨年、立派なゴールドを卸してくださった坂本さんです😄
私は坂本さんと初対面でしたが、とても気さくで話しやすくりんご作りに対しての熱い想いをたくさんお聞きすることができました😊すべての畑には行けませんでしたが、畑の様子を撮影できたので一部載せたいと思います。
とても広くいい場所でした✨天候も良く、気持ちが良く最高でした😆
今は剪定時期なので、枝のみで寂しいですが葉がたくさんついた時も撮影させていただこうと思います。
今後も色々な連携農家さんの畑に行き、写真を撮ってブログやインスタであげたいと思いますので、楽しみにしていただけたらと思います😄
畑の邪魔な切り株を撤去しました(^^)
皆さんこんにちは! 園主の荻原大です(^^)
ニュースなどで続々と桜の便りを聞くことが多くなってきましたが、ここ長野でも来週あたりには開花となりそうです。
3月27日現在の庭の梅の木はこんな感じです。
何輪かは咲いている花もありました。それにしても本当に暖かいです。気温は18度、平年は13度くらいです。しかも来週は20度近い予報の日が多く、りんごの花も一気に進んでしまいそうで、少し不安になってしまいます(*´Д`)
遅霜の被害がこわい~(+o+)
そんな暖かい日ではありましたが、畑の中の邪魔な切株の撤去をしました!スコップで穴を掘って消毒を散布するときに使うSSで引っ張り、引っこ抜きます!!
全て細めの桃の木(直径15㎝程)だったので思ったよりスムーズに作業が進み、9本を2時間ほどで抜き終えました。これで畑での作業性もよくなります(^^)/
一人でやると大変な作業も、みんなでやるとワイワイ楽しくできて辛さも感じませんね~。
りんごの花芽(*^^)
りんごジュース出来上がりました(*^^)v
さっぱりんご3月を目途に(^^)/
こんにちは!販売スタッフの小林です🙂
春らしい天候が続き、過ごしやすく畑作業しやすい時期となってきました。また畑の様子などもお知らせしていきたいと思います!
さて、皆様から好評いただいております、当園最終りんご『さっぱりんご』ですが、いよいよ終盤となってまいりました。
蜜入りはないのですが、当園のサンふじには変わりなく、旬な時期は過ぎているので、お値段もお手頃となっており最後の最後までりんごを召し上がりたい方には特にお勧めしてきました😊
旬な時期だけでなく、年が明けてもさっぱりんごをご購入して頂けたことを本当に嬉しく感じております。有難うございました😌✨
お手ごろな価格とはいっても、皆様に美味しく召し上がっていただくことが一番ですので、りんごの状態を見ながら3月いっぱいをおよその目途とし、終了させていただくこととなりました😀
りんごは終わってしまいますが、ここからは当園の美味しく加工された商品をご紹介していこうと思いますので、加工食品での葉とらずりんごの美味しさを知っていただけたらと思います😊
又、通年を通し皆様と繋がっていられるように、インスタグラム、ブログ、メルマガなどで近況報告や商品の紹介、スタッフのたわいもない話などしていきたいと思いますので、ご覧いただけたらと思います☆彡
今後ともよろしくお願いいたします✨
畑のメンテナンスしてます(^^)/
皆さん、こんにちは!園主の荻原大です!(^^)!
1月半ばから始めた剪定のお仕事も終わり、切り落した枝の処理や、畑のメンテナンス作業を進めています。
荻原農園ではチッパーという機械を使って、枝を粉砕し畑に還元するのですが、その前段階に枝集めをして機械作業をしやすくしています。
畑が担当制になっているので、それぞれのブロックで作業を進めてもらっています。
あと、この時期の重要な作業として、畑のセギを掘り返して埋まってしまわないようにする作業があります。
どうしても、一年間経つと落ち葉がたまったり雑草が生えたりするので、放っておくとすぐにセギが埋まってしまい畑の水はけなどに影響するので、地味ですが重要な仕事です。
これは結構腰が痛くなる重労働です( ゚Д゚)
春の足音はもうすぐそこまで来ています。広島では桜が開花したと聞き、正直驚いています。平年より10日以上も早いらしいです(+_+)
その様な話を聞くと、自然相手の仕事なので不安も感じますが悩んでもしょうがないので、今自分たちが出来ることを精一杯やっていきます。
これから、草木が活動しだすと忙しくなってくるぞ~(^_-)-☆