サンふじ出荷状況①(^_^)/

2022.11.19

いつもおぎわら農園をご利用いただき誠にありがとうございます。
おぎわら農園の収穫・出荷が始まりました♪
沢山のご注文有難うございます!!


収穫⇒選果⇒荷作り⇒発送 という流れで進めており、
ご注文順に順次発送させていただきます。

例年、さんふじの出荷状況をブログで掲載し、お伝えしております。
『いつになったら注文した商品が届きますか?』と商品の到着を楽しみにしてくださる
お客様に目安にしていただければと更新しております。
(更新はできるときに行っておりますが、だいたい3日に一度は更新させていただきます)


掲載しているお日にちは、
現在出荷準備中・まもなく出荷するお客様 の【ご注文日】を示しています。
お客様のご注文日と照らし合わせ、ご確認ください。
(多少のズレが生じてしまうことがございますが、ご理解の程宜しくお願いいたします)

~11月19日更新~

【家庭用】葉とらずサンふじ
ご注文日・・・11月1日

【贈答用】葉とらずサンふじ

ご注文日・・・11月1日

【贈答用 大玉】葉とらずサンふじ
ご注文日・・・11月1日

【加工用】葉とらずサンふじ
ご注文日・・・11月1日

※収穫するりんごにより、ご贈答用・ご家庭用の発送日が異なる場合がございます。
予め、ご了承いただけたらと思います。


何卒よろしくお願い申し上げます。


大人気のシナノスイート♪

2022.10.28

こんばんは!販売スタッフです🐣

大人気のシナノスイートですが
まもなく今シーズン分が終了しそうです…!
もっと食べたい!まだ食べていない!という皆様は
ぜひこの機会をお見逃しなく😎✨

実は本日、社長からの提案でシナノスイートの収穫の見学を
させてもらいました🍎

動画でお見せ出来ないのが残念ですが
慣れた手つきでひょいひょいと収穫しておりました🍎


今日はとても気持ちの良い秋晴れで
空気はひんやりしつつ、太陽は温かく心地が良かったです🌼
都会の皆様は見たことのない光景ではないかと思い、
景色のお裾分けブログを更新させていただきます😊

ひんやりとした澄んだ空気が伝わりますでしょうか…!
葉とらずでも日が当たっているところですと
こんなに赤くなっていました!
青い空に赤いりんごがよく映えますね🍎

また、先日も直売のお客様がいらっしゃり、
当園のりんごを毎日食べているとお話してくださりました🍎

りんごは栄養たっぷりですので、
ぜひぜひ皆様もりんごを食べ、免疫力を高め
寒い冬に備えましょう⛄

葉とらずりんご通信 |

シナノスイートの収穫が始まりました!

2022.10.20

こんにちは!販売スタッフです🐣

秋映、紅玉に続きシナノスイートの収穫も始まっています!
『まってました!』との声をたくさんいただき大変嬉しく思っております。
ありがとうございます😊


収穫したてのシナノスイートを私も食べてみましたが
一口かじると口いっぱいに甘みといい香りが広がり、果汁もたっぷりで
本当に美味しかったです!
あまーいりんごを食べたい!という方にぜひ試していただきたいです🍎

今回も宮澤さんに撮って来ていただきました📷
『葉とらず』の栽培方法特有のまだら模様が見られますがこれが美味しさの証です♪

↑とれたてのシナノスイートを眺める所さんです😉

ちょうど本日お客様からいただいた嬉しいメールを紹介させていただきます✉

『リンゴのシナノスイート甘くて美味しいです。先日はシャインマスカットが届きこれがまた新鮮でとても甘くて毎年届くのを楽しみに☺待っております。孫達におすそ分けして、喜んで貰っています。』

お孫様にもおすそわけしている姿を想像してほっこりしますね😊
嬉しいメールをいただけるとスタッフ一同大変励みになりますm(__)m

🚶🏻‍♀️∴‥∵‥直売について∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵

ここ最近、当園に足を運んでくださる方がいらっしゃいます。
やはりお客様の顔を見てお話できるのはとても嬉しいです🥰

先日、姉妹で訪れてくださったお客様は
りんごが大好きということで、なんとお誕生日当日に来園してくださりました!
秋映・紅玉・シナノスイートの三種類を試食していただくと
とても美味しそうに完食していただき嬉しかったです🍎
元々、目的はシナノスイートだったそうで
とても大切そうに持って帰ってくれました✨

昨日いらっしゃったお客様は、ご夫婦で
元々当園のりんごを購入してくださっていたお客様でした🍎
『どんな様子で実っているのか見てみたい』
とのことで、遠くから足を運んでくださりました🙇🏻‍♀️

栽培スタッフの所さんが話す栽培方法の詳しい内容を
熱心に聞いてくださり、写真もたくさん撮っていかれました📷
また、お花を育てる経験から去年の霜被害についても
共感をしてくださり、大変励まされました。
サンふじの大ファンとのことでしたので今年も美味しいサンふじを
お届け出来ますよう、精進いたします!

📞足を運んでいただく際は事前にご連絡いただけますと
スムーズに対応できますのでぜひご連絡ください😊

∴‥∵🏃🏻‍♀️‥∴‥∵‥秋映∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて、続いては秋映についてのお客様からの声をいくつか紹介させていただきます!

毎年秋映をご注文いただいているお客様がこんなエピソードを伝えてくださりました🎈

そのお客様の旦那様はとても寡黙で感情を表情にあまり出さない、いわゆる日本男児!
しかし、おぎわら農園のりんごの箱が届くと、にこーー😊と笑うとのこと!
そして嬉しそうにいそいそと冷蔵庫にしまうそうです。

思わず頬がゆるんでしまうエピソードですよね💭
楽しみに待っていただけていることが伝わり本当に嬉しく思います。

また、こんなメールも届いています✉

先ほど秋映が届きました。早速頂きました。驚くほど新鮮な果汁が一杯で、酸味の後からハチミツの様な甘さがきて、とても美味しいです❗☺本当に有り難うございました🙇

秋映の味わいをとても上手に表現してくださっています✨
秋映の旬も、終わりに近づいているので、ご検討中の方はぜひ
ご賞味いただけたらと思います!

∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

今年の初雪は早いのかな…?と販売スタッフで話しているほど
最近冷え込んでいます🥶
くれぐれも体調には気をつけてくださいね!

葉とらずりんご通信 |

紅玉の収穫が始まりました🎈

2022.10.12

こんにちは!販売スタッフです🐣

先日、秋映の収穫が始まったことをお伝えいたしましたが
紅玉の収穫も始まりました😊

今回も宮澤さんにカメラマンになっていただき撮ってきてもらいました📷
秋映の深紅色も綺麗でしたが、紅玉特有のぴかぴかの赤色もとても綺麗ですよね!

収穫した紅玉はご予約順に順次お届けとなりますので
今しばらくお待ちいただけたらと思います😊

こちらの『紅玉』は加熱しても酸味と香りがしっかり残り
皮ごと煮ると綺麗なピンク色になることから
洋菓子作りに非常に人気のりんごです🍰
ジャムやパイ、コンポートにタルト、どれも美味しいですよね…🥰
明月堂さんとコラボして、当園から販売している「葉とらずりんごパイ」にも使用されています🍎

もちろん生のままで食べることも可能で、
昔ながらの甘酸っぱい味が好評です!
先日お客様から届いた嬉しいメールを紹介させていただきます✉


『紅玉、毎年楽しみにしています。今年で、3回目の購入となります。
こちらの紅玉は、生のままで食べても美味しいのでお気に入りです。
届くのが楽しみです。』


このように毎年楽しみに待っていてくださるお客様が
いらっしゃることを大変嬉しく思います。ありがとうございます🌼

そんな紅玉も、もう少しでご予約いっぱいになりそうですので
ご検討中の方はお早めのご注文をおすすめしております!!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥

秋も深まってきてどんどん肌寒い日が増えてきましたね。
体調に気を付けてお過ごしください🤧


葉とらずりんご通信 |

\秋映の収穫が始まりました/

2022.10.5

こんにちは!販売スタッフです🐣

タイトルにありますように、秋映の収穫が始まりました!

こちらはおぎわら農園の秋映の畑です!栽培スタッフの宮澤さんに撮影してもらいました📷
青い空に深紅色の秋映がよく映えていてとても綺麗ですね🍎

「お客様に紹介するには今年のりんごを食べてみないと!」ということで
栽培スタッフの皆さんが、販売スタッフに収穫したての秋映を持ってきてむいてくれました!
とてもジューシーで、甘味と酸味のバランスもちょうどよく、
食感もシャキシャキでした!🥰ぜひ皆様にも召し上がっていただきたいです♪

「スーパーであまり見かけないから食べたことないのよねぇ…💭
という声もよくいただきます。そんな皆様に「お味見用」に
「秋映お試し3玉BOX(1,350円)」をおすすめしております😚
こちらはその名の通り「3玉入り」の商品となっておりますので
試しに食べてみたいという方はぜひご検討いただけたらと思います🍎
しかし!こちらの「秋映お試し3玉BOX」はお味見用の限定商品の為
『電話受付のみ』となっており、webへの掲載はございませんのでご了承ください。


今が旬の『秋映』ぜひご賞味ください♪

🎈∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥

さて、前回のブログに載せました小学校での授業の
質問コーナーで子どもたちが質問してくれたことへ
社長がどう答えたかを発表したいと思います♪
「まだ考えてない!」という皆様、一つ前のブログをチェックして、戻ってきてください😉

Q『りんごはどれくらい大きくなりますか?』
A「重さでいくと1つ300g~400gくらいかな~」


Q『荻原さんは何のりんごが好きですか?』
A「やっぱり一番はサンふじ!」


『何木、何科ですか?』
A「何科はバラ科だけど、何木かな…」
➡その場で担任の先生が調べてくださり、バラ木でした!


Q『年にどれくらいとれますか?』
A「144tくらいかな?箱でいうと8000箱くらい!」と答えると、
身近で聞いた事のない数字に驚き興味津々になる子どもたち!
『一箱に何個入る?』という質問にまたつながり一緒に計算すると
「41万6千個くらい??」という話になり、ますます驚く子どもたちでした(笑)


Q『荻原さんはいつからりんごを作り始めましたか?』
A「今から18年前かな」


Q『一番売れる季節はいつですか?』
A「御歳暮の時期だから、12月に入ってクリスマス頃までかな」
(御歳暮、と聞いてもピンとこない様子の子どもたち…
という私もこの会社に転職してくるまでは恥ずかしながらあまり縁がありませんでした。)

…さあいかがでしたでしょうか??思った通りでしたか?意外なこともありましたか?
子どもたちなりに考えながら、そして興味を持って取り組む姿が見られた授業でした♪
収穫の季節がとても楽しみです(*’ω’*)

🍂余談∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥

休日の夕方はよくお散歩をしているのですが
空の高さ、日の入りの早さ、たくさん飛んでいるとんぼ、
稲刈りの終わった田んぼ、香ってくる金木犀……
秋の訪れを様々なところから感じております🍄
皆様のおすまいの地域でも秋を感じられる出来事はありますでしょうか?☺

季節の変わり目となりますので体調にはくれぐれも気を付けてくださいね🍎



葉とらずりんご通信 |

小学校のりんごの木🏫🍎

2022.9.29

こんにちは!販売スタッフです🐣


突然ですが、おぎわら農園の隣には小学校があります🏫
その小学校の駐車場には1本のりんごの木があり
毎年3年生がそのりんごの木を通して、
勉強をしているのですが、3年前からその授業を
おぎわら農園の社長がおこなっているのです👨🏻‍🏫

授業は年に3回あり
6月 「摘果体験」
9月 「りんご農家の一年間を知ろう」
11月 「収穫体験」
となっており、先日「りんご農家の一年間を知ろう」の授業を終えました!
今回はその様子を紹介します💡

スライドを用意し、子ども達に問いかけながら
おぎわら農園の1年を紹介していきました🙋🏻‍♂️
メモをとりながら話を聞いていました👧🏻🧑🏻

『剪定ってなんのためにやると思う?』という問いかけには
「腐った木を落とす!」「いらない枝を切る!」
「枝と枝が絡まったら大変だから切る!」
等、答えてくれて
よく考えてくれていると感心しました😌

りんごの品種の違いを知っている子も多かったです!
質問したいことをたくさんまとめてくれています!
質問コーナーで真剣に聞いています!
こんなにびっしりメモをしてくれる子も…!

質問コーナーでもらった質問を皆様にも紹介したいと思います😊

🧑🏻👧🏻『りんごはどれくらい大きくなりますか?』
『荻原さんは何のりんごが好きですか?』
『何木、何科ですか?』(この質問は私もびっくり!)
『年にどれくらいとれますか?』
『荻原さんはいつからりんごを作り始めましたか?』(私も初めて知りました🍎
『一番売れる季節はいつですか?』
などなどなど…!

質問の答えは次回のブログ更新の際に載せるのでお楽しみに✨
ちなみに子どもたちが一番興味津々になった話題は
『年にどれくらいとれますか?』の答えでした!
さあ年にどれだけ収穫できるのか皆様も想像してみてください♪


そしてこのりんごの木に携わっているのは社長だけではないのです!
りんごの木の防除(虫・病気予防の消毒)は
所さん金井君ペアがやってくれています🐛

(8月19日撮影🍎

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵

11月に子どもたちが美味しいりんごを収穫できますように…!✨


葉とらずりんご通信 |

🍎予約受付中です!🍏

2022.9.16

こんにちは!販売スタッフです🐣

お待たせしておりましたりんご達の
ご予約が開始いたしました👏🎉

9月初旬・中旬からご予約が開始したりんごは

●秋映http://apple-ogiwara.jp/category/8/
●シナノスイートhttp://apple-ogiwara.jp/category/12/
●紅玉http://apple-ogiwara.jp/category/6/
●王林http://apple-ogiwara.jp/category/9/
●シナノゴールドhttp://apple-ogiwara.jp/category/11/

(●サンつがる●シナノドルチェは今シーズン分は完売いたしました)

です!


ご予約開始日からたくさんのご注文をいただいており
大変嬉しく思います。いつもありがとうございます!
「ずっとまっていたんだよ」「おぎわらさんのりんごが一番美味しい」等の言葉を頂き
スタッフ一同大変嬉しく思っております。


さらに台風のことを気にかけてくださる方もいらっしゃり
中には「うちの方には来てもいいから、長野県にだけは行かないで!って祈ってるの」
とおっしゃって下さる方もおり、その温かい心に胸がいっぱいになります。
本当にいつも支えてくださりありがとうございます。


台風の進路がとても心配ですが、
どうかどこにも大きな被害がありませんようにと祈っております。


∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

👆こちらはサンつがるです!(9月2日撮影)
葉っぱが可愛くてついつい撮影してしまいました🌷
たくさんのご注文いただき誠にありがとうございました。

📍「サンふじ」のご予約は11月からとなっておりますので
今しばらくお待ちくださいませ🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♂️


🎈∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて、今回はおぎわら農園の看板のご紹介をしたいと思います!


以前、2代目園主である会長(現社長のお父様)が
顔を出してくださった際に教えていただいたことがあるので
皆様にもお伝えいたします😊

こちらがおぎわら農園の看板です!
りんごのイラストは、会長が描いたものです🍎

枠の木の茶色は『
背景の緑色は『葉とらずの葉
文字の深い青色は『無限の空

を表している、とのことです♪

箱についても教えていただいたことがあるので
また更新したいと思います!お楽しみに💛

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

以前のブログで「朝晩は肌寒くなって…」と言いましたが
長野県はまた暑さがぶり返しています💦💦
体がついていけませんね…
皆様も体調にはくれぐれも気を付けてくださいね🛀🏻


葉とらずりんご通信 |

サンつがる🍎予約受付中です!

2022.9.5

こんにちは!販売スタッフです🐣

いよいよ待ちに待ったりんごのシーズンが到来しましたね!
お客様からも「今年も待っていたよー!」と
嬉しい声をたくさんいただております。
いつも本当にありがとうございます🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♂️

当園のりんごのトップバッター、サンつがる!
http://apple-ogiwara.jp/category/10/
収穫が始まっております💁🏻‍♀️

ご注文くださった皆様!お手元に届くまでもう少しだけお待ちください♬
迷っている皆様!まだ間に合いますのでぜひご検討くださいませ(*^-^*)

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥

長野県は最近、朝晩は肌寒く感じる日も多くなり
なんだか、秋の訪れを少しだけ感じるようになってきました。
皆様のお住いの地域はいかがでしょうか?

つい先日までは半そで半ズボンで眠っていた私も
今はすっかり長そで長ズボン、温かい布団で眠っております🌜
このまま秋になっていくのか、また暑さがぶり返すのか
気候の事は分からなくて難しいですね…

このまま順調に秋になり、実りの多い季節になることを
スタッフ一同祈っております🍎🍇🍐

🎈余談∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥

先日小林さんがお家からとーっても大きいスイカを
持ってきてくださりみんなで食べました🍉

また、連携農家さんが桃やプラムのおすそわけをしてくださったり、
会長が梨を持ってきてくださったりと、たくさんのフルーツを食べる機会があり
もともとフルーツは大好きでしたが、フルーツの美味しさを再確認しました!

また、この職場で勤めているからこそ
食べ物に対する感謝の気持ち、
農作物盗難のニュースを見た時のやるせない気持ちが
湧き上がるようになりました。

私の家の近くにも葡萄畑があるのですが
盗難防止パトロールがおこなわれています🚔

そんなことをしなくても盗難が無くなるのが一番いいですが
農家さんの努力を汲んで動いて下さる方がいるのは
とても嬉しいことですよね😊

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥

季節の変わり目ですので体調を崩さぬよう過ごしてくださいね💪🏻


葉とらずりんご通信 |

サンつがる・シナノドルチェの予約受付が開始されました♪

2022.8.18

こんにちは!販売スタッフの小林です😀
昨日から朝方まで🌧雨が降ったりやんだりしていましたが、
また温度が上がりムシムシ暑くなってきました~!😥


現在、梨と巨峰のご予約受付をしておりますが、既にご予約受付終了となってしまった商品も
出てきております😅まだご注文されていない方はお早めに!!

さて、【サンつがる・シナノドルチェ】のご予約受付も開始されました☺✨
サンつがるは、当園りんごの一番手!ほんのり酸味と甘みがあり、素朴ながら美味しくいただけます。
シナノドルチェは、甘いりんごがお好きな方より、酸味のあるりんごがお好きな方に大変オススメな

りんごです。是非、ご賞味いただければとお思います😉

現在のつがるです🍎✨スクスク成長しています。


又、今までサンつがる、ドルチェは日付指定が可能としておりましたが、
りんごがやわらかくなりやすいことや、日が経つにつれ酸味が抜けてしまったりということもあり、今季から日付指定をご利用いただけない商品とさせていただきました😣申し訳ございません・・・
ご理解、ご協力の程、何卒宜しくお願いいたします😔

沢山のご注文お待ちしております😔✨

葉とらずりんご通信 |

信州の環境に優しい農産物認証

2022.8.18

当園では、今年から「信州の環境にやさしい農産物認証」取得に向け取り組んでいます‼️🎉今回は認証制度がどういったものなのかと、なぜ取得しようと思ったのかを説明します😆

まず「信州の環境に優しい農産物」とは⁉️長野県で栽培をおこない、化学肥料と化学合成農薬の使用量を原則※50%(1部30%)以上減らしてつくられた農産物長野県知事が認証する制度のことです😆認証された農産物には、県の認証番号を付した認証票(シンボールマーク)の使用が許可されます‼️

環境にやさしい」ってどうゆうこと⁉️といえば動植物由来の有機質肥料を使用したり、害虫を餌とする虫(天敵)を利用したりすることにより、その使用量をを抑えて栽培することです。こうした栽培方法は、地球温暖化防止や生物多様性保護に貢献できるため「環境に優しい農業」といわれています😁

なぜ今回、認証制度を目指そう‼️と思った理由は持続可能な農業をするために、「食の安心、安全」と「環境」を考えた栽培方法を心がけ、お客様のもとへおいしい農産物を届けたいという思いで頑張っています😆

また、進展がありましたらご報告していきます‼️皆さま、暑い時期が続きますが身体にご自愛ください。

葉とらずりんご通信 |