葉とらずりんごコンフィチュール♪

2024.3.27

こんにちは☺販売スタッフの小林です。
りんごの出荷が終わり、只今加工商品の販売をしております。
加工商品は通年販売しておりますが、
今日は改めて【葉とらずりんごコンフィチュール】について簡単にご紹介をしていきます😄

【葉とらずサンふじコンフィチュール】

小さな角切りカットでシャリッとした食感にみずみずしさが特徴です♪


【葉とらず秋映コンフィチュール】

サクサク食感で厚めの角切りカットで、りんご食感は一番感じやすいです♪

葉とらずシナノスイートコンフィチュール】

角切り+すりおろしのミックスなので、両方の食感が楽しめます♪

【葉とらずシナノゴールドコンフィチュール】

すりおろし仕立てで、りんご感は少なくお料理で隠し味として使いやすいです♪

りんごのない時期にもりんごを感じられるコンフィチュール♪
ヨーグルトに入れたり、お料理でも使えます✨
りんごをすらなくても玉ねぎと炒めて生姜焼きにしても美味しい~!!→入れすぎ注意です(笑)


今季のコンフィチュールが出来上がり、ご注文受付・出荷が始まっています😊
ご注文はこちらから⇩⇩⇩
https://www.ogiwara-farm.net/products/detail/41

贈り物に4種セット(カラフルギフトBOX)もあります😊
是非、御使い物としてご利用いただけると嬉しいです💐
https://www.ogiwara-farm.net/products/detail/42

ご注文お待ちしております🍀


葉とらずりんご通信 |

2024年 びんずる市~1回目~

2024.3.26

こんにちは販売スタッフの小林です😊
昨年に引き続き、今年も善光寺で開催する『びんずる市』に出店します!!

開催日時:2024年4月13日(土) 
※小雨決行(開催中止の場合は下記のびんずる市URLにて掲載)
  時間:午前10時~午後16時まで
  場所:善光寺境内(東公園・六地蔵広場)にて
    ※その日の出店数等で随時エリアは変わります

2024年もびんずる市へ出店✨

⇩⇩⇩その他詳しい詳細は【びんずる市】ホームページでご確認ください。
https://www.binzuru-ichi.com/

◆◇◆販売する商品◆◇◆
◎葉とらずサンふじりんごジュース カップ1杯売り 
・葉とらずサンふじりんごジュース 1本売り
・葉とらずりんごコンフィチュール 1瓶売り~
(サンふじ/シナノゴールド/秋映/シナノスイート)
・しっとりやわらか半生ドライフルーツ 1袋売り

以上、当園の加工商品のみの販売予定です。

◆◇販売員◇◆
小林・青山・竹内(3名)で販売します🍀
雨が降らないよう、当日晴れることを皆さん一緒に祈ってください💐

また変更がありましたらブログにてお知らせいたします😌

葉とらずりんご通信 |

ドライフルーツのお知らせ

2024.3.25

いつもおぎわら農園をご利用頂き誠にありがとうございます。

2月~8月の期間でご予約受付しております『ドライフルーツ』についてお知らせいたします。
本来であれば4月からの発送予定だったのですが、製造の関係で納品が少し遅れてしまうとのご連絡をいただきました。
既にご注文がお済みのお客様にはご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。
発送予定は4月発送ではなく、4月上旬からとさせていただきます。

ご理解の程何卒宜しくお願い致します。
今後ともよろしくお願いいたします。

葉とらずりんご通信 |

フォークリフトの免許🔰

2024.3.25

こんにちは😊販売スタッフの小林です。
実は、先月フォークリフトの免許を取りに行ってきました。


昨年から、園主の大さんに『販売スタッフの方も、ちょっと物を動かしたいときにフォークリフトの免許があったほうがいいね🙄』と言われていたのですが繁忙期はとてもいかれる余裕はなかったので、
閑散期にとまず私から・・・
4日間通い、1日目は学科+テストでした。
勉強が苦手なので普通の方より大変で、そこに年々物覚えが悪くなり本当に苦労しました😭
テストが終わった後自信がなく、”絶対むりだ~会社になんて言おう・・・”と考えていたら、
『今回は全員合格です!!』と言われ、ホッとしました😭

翌日から3日間は実技でした。
ひたすらフォークリフトの乗り方を教えてもらいます😵
教官は2名、グループを2つに分け練習が始まりました。
初対面の方たちに、初めて乗るフォークリフトに緊張しながら1日目はあっという間に過ぎ、
2日目、3日目と通ううちに教官とも一緒に教えてもらっているメンバーとも
打ち解けていき仲良くなりました😁
教官は何度同じところで間違えてしまっても怒らず、楽しみながら覚えられるように教えてくれ、
いつの間にかとても楽しくなっていました☺
たったの3日間であんなに上手に教えてくれて、尚且つ楽しませてくれ、励ましてくれ、
”人生の大先輩ってすごいなぁ・・・”と感じました😌🍀
そして、無事に合格し免許を取得できました🙌✨

が・・・最後は教官と会えなくなるのが寂しくなってしまい😢
”ずっと健康で長生きしてくださいね😌”と伝えてきました。

人との出会いは本当に大切なものだと再認識しました😊
『一期一会』

当園では、昨年から善光寺での『びんずる市』にマルシェを出店しています😀
そこでも色々な方とお話をしたりと出会いがあります。
私は人との出会いは大切なことだと思っています。


これからも出会いを大切にしていきたいです🍀


葉とらずりんご通信 |

久しぶりに畑へ・・・

2024.3.22

こんにちは😊販売スタッフの小林です。

先日、長野ではまたまた雪が降りました⛄
あと少しで4月だというのに一体何なのでしょうか・・・
もう雪はいりません!!畑にも雪があり、作業ができません😣

この間、栽培スタッフの竹内さんに誘われチッパー作業をしてきました🙂
その時の写真を少しあげていきたいと思います。

竹内さんのチッパー作業です😊
こんなに剪定で切った枝がてんこ盛り😅😅
チッパーに入れる時、この枝が顔にあたり痛いんです😅

私は去年以来のチッパー作業でしたがやっぱりチッパーの機械の音が苦手です😣
多分、今後慣れることはないと思います(笑)
周りの音が全く聞こえないくらいの大きな音で、枝や少し細めの木などを粉砕していき、吸い込まれるように枝が機械に入っていきます。
とても危険な機械です😭作業が終わったあとは耳が聞こえにくくなります。
栽培スタッフの方は常に危険と隣り合わせなのだと思いました。

見てください😓この雪・・・。
長野には春らしい日はまだ来ません。

早く暖かくなって、過ごしやすい日々を送りたいですね~😊🍀
また色々載せていきますのでお楽しみに~😁



葉とらずりんご通信 |

リンゴジュースを搾るため・・・

2024.2.6

皆さん、こんにちは😊販売スタッフの小林です。

先日2月2日に、またまたあの作業が行われました・・・😏
りんごジュースを搾る為、工場へ当園の加工用りんご(サンふじ)を専用のカゴへ移す作業です。
これがまた本当に大変な作業で、昨年は私たち販売スタッフも一緒に作業しましたが、
たまたま大雪で吹雪、ビショビショになりながら作業した翌日、腕は上がらず首も回らず、
体中バキバキになったことを思い出します(笑)😅

今年は天候が良くなることを願い当日を迎えましたが・・・
栽培部の方々であっという間に終わらせてしまいました😆
やっぱり男性のパワ~はすごい!力はかないません。
幸い天候も昨年より良かった事が救いでした。

一つ一つ大きな痛みがないか確認し、、、
後ろの大きなカゴへ移します😊
結構な量があり、大変でしたがケガもなく良かったです😉
美味しいりんごジュースになるよう願い必死に取り組んでくれました!
休憩にはりんごを食べました😀久しぶりの集合写真・・・

こんなにキレイに積み上がりました😀
栽培部の皆さんお疲れ様でした。

続いて・・・

本日2月6日、工場へ搬入する日になりました✨✨
前日の大雪がすごくて道路には雪がだいぶ残っています💦

軽トラへ一つ一つ乗せていきます🙂
加工用りんごがギッシリ!!
乗せた瞬間、軽トラの車体がしずんでいました(笑)😅

りんごジュースが搾られて戻ってきたらまたブログをあげようと思います😊

ここでちょっと・・・・
【無駄なスタッフ話を😁】
当日お休みの方もいたので、全員集合とはいかなかったものの、
久しぶりに集まり写真を撮影したのですが。。。😑(⇧上で載せています)
今回はたまたま二枚撮っていたので、ブログで載せることができましたが😅

何を言いたいかというと・・・
当園スタッフ、写真撮影で必ず目をつぶる人がいるんです😣

あまりにもタイミングよくつぶる方が多いので前に数を数えていたので順位をつけてみました~♪
1位・・・宮澤さん
2位・・・園主の大さん
3位・・・金井くん(チェンソ―)

4位以下は今後数が増えるようでしたらお伝えしていきます(笑)😄

と・・・たわいもないお話をしてしまいました。
また新たなスタッフも入ったので今後順位が変わるかもしれません・・・お楽しみに♪

葉とらずりんご通信 |

お昼休みに・・・

2024.1.18

こんにちは😊販売スタッフの小林です。
とても寒い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか⛄

さてさて、
私たちのお昼休みは栽培スタッフが遠い畑に行っていない時はみんなで色々なお話をしながら
お昼ご飯を食べているのですが、たまたま前回のブログ投稿内容の話しになり、ちょっぴり盛り上がりました😉
宮澤さんの写真だけ取り忘れてしまったことで「ごめんなさ~い」って誰に謝ってるの?と言われたり(笑)
金井君には、なぜチェンソ―で木を切っている時の写真は使わなかったのか?と突っ込まれたり(笑)と。
確かに・・・と思い・・・

せっかくなのでリクエストにお応えし、「チェンソー金井🐉」の姿を投稿しようと思い今日はブログを書きました😁✨

金井君、雪焼けによりお顔が黒くなってきましたね~😁
畑作業も頑張っていますが、この数年ですごく成長を感じます✨  
どの立場で・・・と言われると分かりません(笑)
もっと撮りたかったけど、あっという間に切ってしまいました😅

これで、金井君のチェンソー姿は終わりですが、またインスタでも動画をあげたいと思います😉


当園のブログではこれまでも、大事な連絡事項や商品の情報、作業中のスタッフの様子などを投稿してきました。
・・・・が、
今年からはこういったスタッフ同士の何気ない会話や出来事を載せることで親近感をもっていただけたり、当園の雰囲気を感じてもらえるようなブログも少しずつ増やしていきたいです💪✨
「おぎわら農園のブログまだ更新されないのかなぁ🙄」と思ってもらえるようになるのが夢✨です。

普段は和気藹々としていますが、りんご作りは真面目にをやっておりますのでご安心くださいませ😌(笑)

ご覧いただき有難うございました♪

葉とらずりんご通信 |

剪定作業始まりました!

2024.1.12

このたびの令和6年能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

被害を受けられた皆様の安全と1日でも早く平穏な生活に戻られますことを心よりお祈り申し上げます。

1月も半ばとなり、剪定作業が始まっております。
剪定作業はりんご作りで最も大事な作業となります🙂
どの枝を残し、どの枝を切るか・・・葉が茂った時に日当りはどうなるか、など
考え想像しながら作業を行います。

剪定をしながら話し合いをしているみんなの様子😀

畑に行ってみると、みんな同じような格好で、
誰が誰だか分かりませんでしたが紹介していきます🙌💦

本年も宜しくお願いいたします。今年も真面目な🐶竹内さんです
本年も宜しくお願いします。まだまだ若手の金井君😄です
本年も宜しくお願いします。
今年も楽しそうに剪定しています🐒✨園主の大さんです
本年も宜しくお願いします。
昨年から入社した黒鳥さん😉もう荻原農園に馴染んでいます♪
本年も宜しくお願いします。
ごめんなさ~い😅宮澤さんの一人撮り忘れてしまいました!
後ろ姿で申し訳ないです😅向かって右側にいるのが宮澤さんです。

今回はお休みでしたが、たけまささんも次回は撮影できたらいいなぁ~と思います😊
計6人で畑を回り、頑張ります💪✨

収穫してりんごが無いと寂しい木に見えますね😓
休憩で雪だるま⛄作ってきました。
もっと大きいのが作りたかったのですが・・・😥
またチャレンジします♪

葉とらずりんご通信 |

あけましておめでとうございます🎍

2024.1.1

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は格別のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
年も改まり、皆様にはこれまで以上にご満足いただけるよう
スタッフ一同気持ちを新たにしております。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

~年明けは、24年1月5日(金)からの営業開始となります~

◇1月5日(金)以降の電話受付は、平日9時~17時になっております。
(お昼休み12時~13時・土日祝休み)

※又、休み明けは電話が大変混み合うことが予想されます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

◇年明け出荷は1月5日(金)以降順次発送いたします

現在販売中の商品はこちらから⇩⇩⇩

大人気のさっぱリンゴの販売もスタートしました!
http://apple-ogiwara.jp/category/27/
皆様からのご注文心よりお待ちしております♪

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

⛄寒い日が続きますがお体に気を付けて過ごしてくださいね⛄




葉とらずりんご通信 |

明けましておめでとうございます😃

2024.1.1

明けましておめでとうございます!園主の荻原大です(^^)/

旧年中は荻原農園をご愛顧いただきありがとうございました。

今年は1月とは思えないような温かい年始を迎えています。何年も前から気候変動の波が押し寄せていますが、今年は雪もなく気温も例年になく暖かいです。昨日の大晦日も雪ではなく雨で、2年前は大雪だったことを考えると同じ一月でもここまで違うのかと思うほどです。

さて、2023年も荻原農園は気象条件に悩まされた一年でした。3月の記録的な暖かさ、春先の凍霜害、記録的な猛暑に干ばつ、10月に入るくらいまで続いた残暑など農業を行うにはあまりにも過酷な一年でした。そのような中で販売できなくなってしまった果物もあり、本当に残念な思いをした年でもありました。ただ例年並みに収穫できた品種もあり、植物の力強さを感じた一年でもありました。人間も植物もこの状況の変化にいかに対応するかが、より問われていると感じています。

そんな大変厳しい年でしたがお客様からは、お喜びに声を沢山いただくことが出来ました。本当にありがとうございます。この事は私達の自信になるとともに、より高い次元で植物と向き合っていかなくてはと思わせていただいております。

今年も農業を行えることに感謝し、スタッフ一同、より一層精進して参りたいと思います。そしてこの秋にはその成果を良い形でお客様にお届けできたらと思っております。

お客様の支えが私たちの原動力です。

本年も荻原農園を何卒よろしくお願い申し上げます。

                             荻原農園園主 荻原大

葉とらずりんご通信 |