-
気になるサンふじ・・・(^^)
こんにちは!!販売スタッフの小林です
台風も1,2,3回と日本に接近しましたが・・・ようやく落ち着き、
ここのところ見に行けていなかったサンふじを見てきました
摘果の時とは全然違い、りんごの木が重たそうに立っていました
あんなに小さかったりんごの蕾が見事にりんごになっていました
←当然のことですが・・・笑
色が付き美味しそうになってきました
残り1ヵ月半くらいですが、沢山の葉で多くの栄養と甘みを限界までりんごに注ぎ込み
無事、お客様に美味しい葉とらずりんごをお届けできるよう従業員一同願っています。
まだ販売は先ですが、皆様の気になるサンふじの事をちょっとお知らせさせていただきました
最近、電話を受けていると『台風大丈夫だった?』『被害はなかったか心配で心配で・・・』と
言ってくださるお客様が結構いらっしゃいました
私たち販売スタッフは、電話を受けながらお客様にこんなに心配していただけてる事に
感謝の気持ちでいっぱいになりました
いつも、温かいお言葉頂きありがとうございます
-
秋映の収穫、ピオーネの写真撮影!!
みなさん、こんにちは! 園主の荻原大です(*^_^*)
現在、秋映の収穫の真っ最中です。今年は黒々とした良い秋映が出来ましたよ~
味も濃く、その中に酸味のある、完熟秋映!市場では色が付きやすいため9月20日頃から収穫して出回るのですが、本当に味がのってくるのは10月に入ってから。
産直ならではの樹上完熟+葉とらずで美味しさアップしております
有り難いことに沢山ご注文をいただいており、在庫限りとなりますので、まだの方や2回目がほしいという方はお早めにお申し込みください
あと、取り扱いはまだ決定しておりませんが、来年からお客様におススメしたいと思っているピオーネというぶどうの写真撮影を行いました。
協力農家さんの滝澤さんは私の弟、岳正くんと同級生で農業への情熱がすごく、市場や農協でも賞をいただくほどの栽培技術をお持ちの方です。若いのに素晴らしい
通常、ぶどうは35粒ほど残して栽培するのが一般的ですが、滝沢さんは25粒ぐらいにして一粒一粒に栄養を行き渡らせることで、美味しい葡萄にしているとのこと。葉っぱの数まで計算して栽培しているとのこと。すごいです!
食べてみるとプリッとした食感を強く感じました
本当に美味しいです
地域の仲間たちとこのように協力し合えること、本当に幸せなことです。
-
時間の隙間を利用し畑整備です(^_^)
みなさん、こんにちは! 園主の荻原大です(^_^)
シナノドルチェも終わり、次の秋映の出荷まで1.2日の猶予があるのでこの時期は、本当に忙しいサンふじの収穫時期のための準備や、今までやりたくてもやれなかった仕事をしています。
そのひとつが、軽トラックの通り道の整備です。
畑の中を軽トラックが通るところがあるのですが、畑ですので何回も通っていると、轍が出来たり、一部分だけものすごく凹んだりしているところがあります。
そのようなところを石などを引きつめて滑らかにしました。
石が丸出しだと草刈などで機械が傷みやすくなるのでその上に土を盛ります。
畑のセギなどの側面の土で対応しています
このように畑の中まで軽トラックが入るので作業をしやすく準備も大事です
10月上旬から収穫の秋映も黒々して美味しそうになってきました
お客様に喜んでいただけるように10月も頑張ります
-
今年は反射シートを試験的にやってみています!
みなさん、こんにちは!園主の荻原大です(^_^)
昨年、シナノスイートが、日の当たりづらいところの色づきがあまりよくなかったので反射シートを試験的に行ってみています。
葉とらずりんごで味にもっとも重きをおいておりますが、葉を摘まない状態で、今までより少しでも見た感じもよくできたらとも思っております。
お客様に少しでも喜んでいただけるように栽培スタッフのみんなが自主的にやってくれました
日が当たっているところはほんのり赤くなってきています。
10月上旬から出荷の秋映は、葉を摘まなくても、まったく問題なく色が付いてくれる品種です。もう大分美味しそうになってきているので、今からお客様の元にお届けするのが楽しみです
10月は、秋映、シナノスイート、紅玉といったリンゴが出て来ます
今のところの果物はお客様からの評判がよいので10月も喜んでいただけるように頑張ります
-
『葉とらずシナノドルチェ』出荷中です(^_^)おいしいですよ!
皆さんこんにちは! 園主の荻原大です(~o~)
現在、昨年から取り扱っている商品の葉とらずシナノドルチェを出荷しております!!
シナノドルチェは酸味の中に甘さがあるような味で、ほのかな香りと固めの食感が楽しめるリンゴです
一つ一つ、丁寧に大きな傷がないか、美味しいりんごかをチェックしてお客様の元にお送りしています
おぎわら農園スタッフも自分がお客様だったら、『これはないな~』とか、『この感じのりんごはおいしい!!』言いながら、お客様の立場で選果をしております
ヤマト運輸さんが丁寧に運んでくださるので、お客様の元に、美味しいりんごがお届けできます。本当に感謝です
シナノドルチェは在庫があれば10月10日ぐらいまで出荷しております!ご注文がまだの方は是非ご賞味ください!
-
巨峰出荷始まる。梨は9月20日ごろからです(^_^)
皆さんこんにちは!! 園主の荻原大です(^_^)
現在、巨峰の出荷が始まっております
今年は甘ーい巨峰ができていて、近年でもとてもよい出来のほうになると思います。
どうですか?この美味しそうな姿
収穫されるのを今か今かと待ち望んでお客様の下に行きたがっています。
収穫を待っている巨峰たちもまだこんなにたくさん!!プリッ
とジューシーな巨峰を是非試してみてください
9月20日頃からは、今年の新商品、梨の【南水】の出荷が始まります。
今年初めての受付なのにお客様からは予想を上回るご注文をいただいており、本当にありがとうございます
先日の台風で、少し落ちてしまうという被害も出ましたが、幸い大成には影響なさそうですので美味しい梨を変わらずお送りできそうです!
新商品なので、お客様にどのような評価をいただけるかドキドキですが、喜んでいただけるように協力農家さんの塚田さんと一緒にがんばります
これからどんどん果物たちが出てきますので楽しみにしていてください
-
新しい商品の試作を行いました(^_^)
皆さんこんにちは! 園主の荻原大です
昨日は雨だったので、栽培スタッフ会議を行いました。
人数が増えてきて、今までは現場責任者の頭の中だけで考えてた、畑作業の進行具合や、畑の状況などをどのように皆で共有できる形にしていったらいいかを話し合いました。
管理にあまりにも時間が取られるようだと畑作業に支障が出てしまうので、まずは出来ることから少しずつやっていき、畑の管理が出来る人材の育成や、より品質の高い果物などを栽培できるような方向で考えていけるようにしたいと思っております
午後は現在、地元のお菓子屋さんと進めている新商品の試作を作っていただいたのでその説明を受けに行きました。
社員さんからもこんな風にした方がよりお客様が喜んでくれるのではないか等、活発な意見が飛び交いました。
写真はアップルパイの試作品です。写真では分かりづらいですが大きさも結構あり、食べ応えがあります!
より良い形で商品化できるように皆で知恵を出し合っていき、お客様に喜んでいただけるようにしていきたいと思います
-
葉とらずサンつがる、出荷中の様子。
皆さんこんにちは! 園主の荻原大です。
台風21号は県内でも七億円の農作物の被害が出ました。
また北海道でも震度7の地震が起きるなど、本当に自然の驚異を感じております。
そんな中、当園では目立った被害はなく、太い枝が2本、3本ほど折れた程ですみましたが、自然相手の仕事をしていると他人事のようには感じられません。
本当に、被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。
現在、荻原農園では例年より早めに収穫できた葉とらずサンつがるの出荷がひと段落致しました
今年は大玉傾向で、夏も暑かったせいか甘みものっていて、お客様から美味しいというお声を頂いており、まず第一弾のりんごとして、喜んで頂けた事に、ほっと肩をなでおろしています。
去年は日照不足で渋みが残り、お客様に残念な思いをさせてしまっていただけに、お客様の美味しいという声が本当に心の救いです
今の時期は、巨峰も出荷を始めており、今年の巨峰は甘さたっぷりとこちらも本当においしい出来となっております。様子はまたブログにてアップしていきます。
9月も中盤を過ぎるとシナノドルチェや今年、新商品の梨の南水も出荷がはじまります。
こちらも、美味しいといって頂けるように頑張りますので宜しくお願い致します
-
台風21号が過ぎ去り・・・
こんにちは!!販売スタッフの小林です
台風21号が過ぎ去りました。
山沿いはそれなりに風が強く、リンゴの木を揺らしていきましたが
幸い、枝が折れたというような軽い被害だけで現状を維持できました
リンゴが落ちたりする事は無かったようです
お客様に、美味しいリンゴをお届けできるよう引きつづき頑張ります
このたび、台風の影響により被害に遭われた皆様に心よりお見舞い
申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈りいたします。
-
おぎわら農園ブログ
