梅雨明けしたはずが・・・(~_~;)

2018.7.5

こんにちわ販売スタッフの小林です。

梅雨があけ、ここのところずっと晴れていたのに・・・雨です

今日は午前中、久しぶりに栽培部と販売部含めみんなで話をする時間ができました。

栽培部の方とのコミニュケーションがとれ、とても有意義な時間になりました

雨の日は畑作業はなかなかできませんが、雨の日にしかできないこともあるなぁと感じました

 

従業員同士の大切な時間・・・

栽培部・販売部 共に、リンゴ作り頑張ります

 

 

 

 

 

 

 

 

葉とらずりんご通信 |

梅雨明け前なのにうだるような暑さですね~(>_<)

2018.6.29

皆さんこんにちは!! 園主の荻原大です。

今年はまだ6月だというのに梅雨が明けして待ったような気候がここ長野県では数日前から続いてます。

昨日は幸い、恵みの雨?というほどではないかもしれませんが雨が降ってくれて何とか心と体が休まる日がありましたが、今日からまた連日30度越えの予報、34度なんてのも週間天気予報にはあり、その数字を見るだけで疲れそうです

現在、荻原農園の畑の中でも一番広い畑を摘花しております。写真のように実がぎっしりでリンゴの木も重そうなので頑張ってせっせと落としております!

 

そのような状況の中、当園スタッフたちはお客様に美味しいリンゴをお届けするために頑張っております。カメラを向けてもこの笑顔です

ちなみに上から、農業5年目、村田君、去年から入った若手のホープ、鬼頭君、恥ずかしがり屋の西口さん、現場責任者で私の弟の荻原岳正です。

これからが気候的にも暑くなり本当に体がしんどくなってくる時期です。

お客様に美味しいものを届けたいを原動力に頑張ります

葉とらずりんご通信 |

今年度、新商品の梨(南水)の様子、巨峰の状況をお伝えします(^O^)

2018.6.23

みなさん、こんにちは!! 園主の荻原大です。

協力農家さんの柳沢さんのぶどう畑の様子を見に行くとちょうどお仕事中でしたよ!

お話したところ、リンゴの一番摘果(全体的に一回り摘果作業をしたという事)は終了という事で荻原農園はまだなので焦りが

種無し巨峰の現在の様子はこのような状況です。結構粒も大きくなってきましたね~。この状態を見ただけで葡萄が食べたくなってくるのは農家だからでしょうか(笑)

リンゴの摘果をしているときも私は『りんご食べてー!』と思いながら摘果してます。

実際食べると激的にまずいのですが…。

ちょうどこの時期は摘粒という余分な実をはさみで切り、一つ一つに栄養が生きやすいようにするお仕事をしております。リンゴの摘果と同じですがより細かいお仕事で本当に大変です

今年から扱う、南水という梨の状態も見てきました!

まだまだ小粒ですが梨は収穫間近になると一気に大きくなります

南水は栽培が難しくて、あまり一般的に他県のスーパーとかにはないと思われますが、本当に甘くてジューシーで美味しい梨ですよ!こちらも今から本当に楽しみです!本当におすすめですので是非食べてみてください。

一つ一つ手作業でやることで果物たちに農家さん達の愛情や思いが注がれていきます!

お客様にお送りできる日が今から待ち遠しいです

農園広報部 |

6月も中旬!りんごの実もかなり大きくなってきました!

2018.6.17

皆さんこんにちは!!園主の荻原大です(*^_^*)

荻原農園ではこの時期は秋に収穫できるりんごの摘果の真っ最中なのですが梅雨に入ったせいかスッキリしない天気が続いております。

昨日はこんな風にどんよりとした気候で、少し肌寒いくらいでした

トレーナーを着ながら摘果作業をする感じです。なのに日本の南の海上には台風があり、来週の天気予報を見ると雨マークばかり

摘果をしていないところはこのように実もぎっしりついているところがあるので早く落としてあげて樹を楽にさせてあげたいです。

梅雨が明けると夏本番でまた暑ーい季節がやってきます。そうなると外での仕事は体力的にも大変になってくるので、できるだけ体の動くこの時期に進めていこうと思っております。

 

農家のつぶやき |

☆お中元の時期に向け・・・☆

2018.6.6

こんにちは販売スタッフの小林です。

梅雨の時期に入ったのか今日は雨です

雨の中、栽培スタッフの人たちは畑で摘果の作業を頑張ってくれています

そんな中、私たち販売スタッフは、お中元の時期に向けダイレクトメールを

お客様に届ける用意をしています(発送は6月半ばを予定しています)

今回のダイレクトメールは一つ一つ携わらせて頂いたので何だか特別な気持ちです

リンゴの無い時期にリンゴを感じられる・・・

大切な人への贈り物・・・

お客様に荻原農園の畑や風景のイメージをして頂けると嬉しいです

いつも荻原農園をご愛顧頂きありがとうございます。

 

 

 

 

葉とらずりんご通信 |

梨と巨峰の畑の様子です

2018.5.28

こんにちは 販売スタッフ丸田です。

私達販売スタッフは先日、

秋から販売する予定の梨と巨峰の

畑の様子を見せていただいて来ました

 

梨は花が終わり、りんごのように摘果が終わった後でした。

実が3センチ程でしょうか、こんな感じになっていました

 

社長も生育状況の確認作業中です。


 

 

梨は去年試食をさせていただきましたが、

みずみずしくとっても美味しかったので

今年からお客様にお届けできるようになるのが今から楽しみです

 

 

巨峰は現在の状態がこんな感じです。

ぶどうの形、わかりますでしょうか

ちょうど、種無し巨峰の畑の柳沢さんが

このような状態を

         

こんな感じにする作業をされていました

ここから房の残した先の部分が伸びて大きくなってきます。

巨峰は、これから花が咲くという事で、

りんごや梨より花の時期が遅いのに収穫時期は早く、

短期間の間での作業が多くなります

 

こうして、時期・状況やタイミングを見極めて

作業を積み重ねていく事で

収穫できるまでになっていくので、

美味しく口にする事ができるのは

当たり前の事ではないのだと

感謝の思いがさらに強くなりました

 

梨や巨峰の成長も楽しみです

 

 

 

葉とらずりんご通信 |

たわわ

2018.5.22

こんにちわ従業員の村田です。

朝は肌寒いですが、日中は暑く半袖で丁度いい気候になってきました。そんななか私は摘果をしています、今年は花が咲くのが早かった為今の段階でこんなに

大きな実が付いています。今年は作業がまえだしになりそうです。

 

葉とらずりんご通信 |

☆荻原農園カタログ撮影☆

2018.5.14

こんにちは!!販売スタッフの小林です

長野はポカポカ温かい陽気が続いています

現場作業の方たちは摘果作業が始まり頑張っています。

前回、畑に行き勉強してきた事をお伝えしましたが、

リンゴのないこの時期、私たち販売スタッフでは荻原農園のカタログ作成など

色々な事もしています

今回はその時の写真など載せようと思います。

 


 

少しずつ携わらせて頂くことで、一枚のページ、一枚の写真にどれほど時間をかけ

作りあがっていくかが分かってきました

今回、現場作業もある中で鬼頭君がリンゴジュースやリンゴを使い色々なレシピを

考えてくださり、カタログ制作に協力してくれました

従業員一人一人が、今自分に何が出来るかを考えながら、それぞれ作業は違っても

見ている方向は同じなんだなぁと思い日々頑張っています

 

また、お客様に荻原農園の出来事をお伝えしていきたいと思います

 

 

 

 

 

 

葉とらずりんご通信 |

~現在の畑の様子~

2018.5.10

こんにちは販売スタッフの丸田です。

当園では、4月20日過ぎにりんごの花が満開になり、

現在は花の時期が終わり

実が小さく膨らみ始めてきております

 

昨日(5月9日)現在のりんご(サンふじ)の様子です。

りんごの赤ちゃんとってもかわいいです

 

 

このように中心の花を囲むように周りに花が咲くので

最初に咲いた成育の良い中心花を残して

養分が他の実に分散されないよう

周りの花芽を摘む事で

残した実に養分を集中させ

栄養の行き届いた美味しいりんごを作っていく事を学んできました

良質の美味しいりんごを作っていく為に

人の手で丁寧にひとつひとつ大切に作業をして

お客様にお届けできるようになるんだと学び、

りんごへの気持ちもさらに深まります。

 

また畑に行き、りんごの成育状況をご報告いたします

 

 

 

 

葉とらずりんご通信 |

★選果機導入予定レイアウト決め★

2018.5.8

こんにちは販売スタッフの小林です。

長野は、温かい陽気が続き過ごしやすい日が続いています。

荻原農園では、今シーズン中に選果機を導入する予定となっています。

選果機をいれる理由は、リンゴ一つ一つをしっかり確認し、より良いリンゴを

見極め選果をする人が集中して選果する時間を増やせるということです

品質向上にもつながる為、荻原農園の新しい前進になると思います

先日、選果機を置く場所を従業員みんなで考えたりしました

そのときの写真を載せたいと思います。

この場所で繁忙期などは箱詰めや選果をしています

また何か情報があればブログ更新したいと思います

 

 

 

 

 

 

 

葉とらずりんご通信 |