りんごの花開いてきました(*^^)v

2020.4.27

こんにちは!!販売スタッフの小林です

今日は連携農家さんの畑の写真を撮った後、荻原農園の畑の様子も見てきました。前回、社長が載せた写真とはまた違いますが、とっても可愛らしい花が成長していたので、載せます

 

まだ、満開ではありませんが、少しづつ開いてきています

天候によって、開花のスピードも変わってくるので、

畑をまわり、花の状態を見て人工授粉のタイミングを待ちます。

今週中には人工授粉できる畑が出てくるので、

また写真を載せたいと思います

暖かい日が続きますように・・・☆彡

 

 

葉とらずりんご通信 |

開花まであと一週間くらいかな(^^♪

2020.4.21

皆さんこんにちは! 園主の荻原大です

りんごの蕾が大分膨らんできました写真はフジの花です。

 

中心花には少し花弁が見えてきています。順調にいけばあと一週間以内くらいで開花となり、27.28日位に人工授粉が出来るのかなぁと思っています!

上記の写真は紅玉の花です。少し違うのが分かりますか

花だけだと今の所分かりづらいですが、枝の部分を見るとふじの枝の方が茶色が濃い感じなのです。

今週半ばくらいに少し寒の戻りがある予報になっていて、霜の害が少し心配ですが何事もなく過ぎ去ってほしい

毎年の事ですがこの時期は少しドキドキします

葉とらずりんご通信 |

~販売スタッフからお知らせ~

2020.4.13

 

いつも荻原農園をご愛顧いただきまして誠に有難うございます。

2020年4月現在、全国的にもコロナウイルスの感染の拡大が増し、

ここ長野県でもコロナウイルス感染が少しずつ増えてきています。

そこで、誠に勝手ながら下記期間は、

電話受付の調整をさせて頂きたいと思います。

 

【期間】2020年4月14日~5月6日まで

 

※不在の場合は、大変お手数ですが
お問い合わせフォームからお願い致します.

こちら↓↓

https://ssl.xaas3.jp/m6496559/login/inquiryedit

 

尚、5月7日以降の電話対応につきましては、通常通りの予定ですが

社会情勢を踏まえ期間を延長させていただく場合がありますので、

予めご了承いただけたらと思います。

ご不便をおかけして申し訳ございませんが、

ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

葉とらずりんご通信 |

梨の蕾が少しづつ分かるように(^^)/

2020.4.8

皆さん、こんにちは!園主の荻原大です(^^)

4月8日現在の梨畑の蕾の様子です。

葉っぱの中から花芽が顔を出してきているのが分かるでしょうか?今日の気温は20度くらいまで上がっているので少し進みましたかね

この畑は台風により3メートルくらい水が浸かってしまいましたが、今の所順調な様子に見えますねこれで何事もなく今年収穫を迎えられたら、本当に植物の生命力の凄さを感じます

僕たち農家はその生命力にも助けられているんだと心底思います!

写真のプロペラみたいなのは防霜ファンと言って、冷えた朝に冷えた空気が地上に降りるのですが、風で攪拌(かくはん)してくれて、空気が一つの所にとどまらないようにしてくれるものです。

これにより、花を寒さから守ってくれます。花が寒さでやられてしまうと実にならなくなってしまうのです

去年は防霜ファンが入っていたところと、入っていないところでは実の付き方に大分差がありました!

あと少しで、花の咲く時期になり、いよいよ農作業が忙しくなってきます。

今年もお客様に喜んでもらえる果実が収穫できるように精一杯努力します

 

葉とらずりんご通信 |

新入社員が入りました(^^♪

2020.4.3

皆さんこんにちは!園主の荻原大です

4月に入り、荻原農園も新しい仲間が増えました!

名前を所さんと言います

前職が農業関係のお仕事をしていて、縁があってこの春、荻原農園に入社してもらいました

早速りんごの木の枝に、違う品種の枝をつけてもらう『接ぎ木』という作業を教えてやってもらいましたが、さすがに経験者!すぐに出来ました!

本人曰く、ちゃんと枝がくっついてくれるか不安そうでしたが、見た感じは大丈夫そうです。あとは自分のやったところの経過を見て次に生かしてねと伝えました。

りんごをやりたいと思った理由は、同じ作業をしていても結果が全然違うことに果樹の奥深さを感じたからだということでした。

確かに果樹のような永年作物(一つの木を何年も使う植物)は例えば無理をさせるとその年は豊作でも次の年に疲れが出たり、病気などになると何年も尾を引いたり、作業的な面だけではなく木の状態を観察して次に生かすような、長期的な視野が大事になってきます。

その奥深さをやりがいに思ってもらえるように、荻原農園でも木を育てるように大事に育てていきたいと思います

これから新入社員の所さんをよろしくお願いします

葉とらずりんご通信 |

久しぶりに畑へ行ってきました(*^^*)

2020.3.28

こんにちは!!販売スタッフ小林です

今日は久しぶりに畑へ行ってきました。

天候もコロコロ変わる毎日なので、りんごの木も大変です

今日は個人的に私が気に入っている畑を見てきました。

いくつかあるのですが、この畑は平地ということもあり、

見に行きやすく気に入っています

  

ほんのちょっとですが、緑色が見えてきています

やっぱり、今年の人工授粉は少し早まりそうですね~

違う畑で、専務が作業をしていると聞いたので行ってみました!!

 

剪定で沢山集まった枝を焚いています。

今日はどんより曇り日

また天気が悪くなるのか心配です・・・

天気の良い日がつづきますように

 

 

 

 

葉とらずりんご通信 |

『復興応援企画』 御礼&ご報告

2020.3.26

1月10日~3月20日まで受付けておりました『令和元年台風19号災害 復興応援企画』につきまして、多くの皆様よりご支援・ご賛同を賜りましたことを、心より御礼申し上げます。

集まったご寄付について、以下ご報告申し上げます。

》復興応援企画の概要はこちら

 

 

皆様よりお預かりした寄付金は、3月24日、25日に被災された連携農家の方々にお渡し致しました。

荻原農園が各農家さんの畑に出向いてお渡しする予定にしておりましたが、
季節外れの大雪となり、塚田さん・土屋さん・徳永さんには、
急遽荻原農園にお越しいただいてお渡しすることになりました。

各農家さんからのお礼の言葉等につきましては、今後お便りなどで掲載していく予定です。

この度は本当にありがとうございました。

農園広報部 |

フルプロさんの畑へお手伝いに(^^)

2020.3.26

こんにちは!!販売スタッフの小林です

3月23日、昨年の台風19号の被害で倒れてしまった

フルプロ農園さんの畑に、木を立て直すお手伝いに行ってきました。

その様子をちょっとだけ載せたいと思います

すごい倒れ方でした・・・ 

  

目に見える泥はないけど、木に付き乾いた泥はなかなか

簡単にはなくならないようです。

一見、きれいに戻りつつあるように見えて、

まだまだ変わってしまった畑を戻すには時間がかかりそうです

それでも荻原農園の栽培スタッフが少しでも力になれ、

被害に遭われた連携農家さんを応援でき、協力できるなら・・・

と思いました

栽培スタッフさん、フルプロさん、お疲れ様でした

 

 

 

葉とらずりんご通信 |

農薬庫を新設しました(^^)/

2020.3.20

みなさん、こんにちは!園主の荻原大です

今週の火曜日は前日の雪でこんな景色だったのが・・・。

木曜日は一転、半袖でもよいのではないかというくらいのポカポカ陽気で、庭の梅の花も咲き始めました

よく『桜切るバカ、梅切らぬバカ』という言葉がありますが、うちでも両方の木があり、桜は剪定しなくてもある程度大きくなったら樹形を維持していますが、梅は一年放っておくと爆発したように枝が伸びるので毎年11月頃、剪定しています。

梅は剪定の時期によって、翌年の実のつけ方が違うらしいですよ

そんなポカポカ陽気だったので、昨日はずっとやりたかった農薬庫の整理をしました

去年からJGAP(農産物の生産管理基準)というものを学び始めているのですが、(全然申請には至っていません)その中に農薬の適切な管理という項目があるので、農薬庫を新設し管理しやすいように整理いたしました。

今までは古い農薬がどれくらいあるのか、まだ使えるのか等ゴチャゴチャで分かりづらかったので、これで少しは改善できそうです。

お客様により安心で安全な農産物を提供するためや、環境の事も考えると農薬の適切な管理は大事だと思うので、きちっと運営していきたいです!!

葉とらずりんご通信 |

『遠くへ行きたい』TV撮影♪

2020.3.17

こんにちは!!販売スタッフ小林です

先日、『遠くへ行きたい』というテレビ番組の撮影がありました~!!

『遠くへ行きたい』は、昭和45年ディスカバージャパンを

キャッチフレーズに生まれた旅の長寿番組です

今回で第2500回というすご~い回数を重ね、

色々なところの紹介をされています。

四季の美しい風景・歴史と風土が培ってきた生活の知恵や伝統工芸を訪ね、

豊かな日本の暮らしを再発見し、紹介してくださる番組です。

今回、長野県を旅してくださったゲストは・・・浜口京子さんでした

荻原農園の葉とらずりんごの良さをお伝え出来たのではないかと思います

ちょっとだけ・・・

撮影の様子を撮らせていただきました。

荻原社長取材に緊張せず、お話ししています  すご~い

荻原農園の葉取らずりんごの美味しさをもっともっと

色々な方々に食べて知っていただけたら嬉しいです

 

番組自体は30分という短い時間ですが、

是非、ご覧いただけたらと思います

※申し訳ありません、放送関西・関東テレビでは既に放送されて

しまっている可能性があります※

長野県での放送は、TBS(テレビ信州)にて3月29日(日)

朝、6時30分~放送となります。

 

また、荻原農園の新しい出来事を載せていきたいと思います

 

葉とらずりんご通信 |