敬老の日の贈り物に♪

2015.9.11

今年は9月も5連休があるようですが、
りんご最盛期の今、農家はなかなかそうも言っていられません

 

そんな9月の連休中に「敬老の日(9月21日)」がありますが、
おじいちゃん、おばあちゃんへリンゴジュースの贈り物はいかがですか?

 

昨年だけでも
「歯が悪いからジュースが欲しいんだけど・・・」
というお問い合わせを3~4件ほどいただいた記憶があります
(昨年も品切れでご迷惑をお掛けいたしました!)

 

今年新発売したギフトジュースは、
当園自慢の葉とらずサンふじを贅沢に使った
サンふじ100%のストレートジュースです

瓶もスクリューキャップですので開けるときも力いらずで、
注ぎ漏れもしにくい細ビンタイプなので、
贈り物に最適だと思います

 

また昔から「1日1個のりんごは医者いらず」ということわざもありますが、
さらに近年の研究で科学的にもりんごの様々な健康効果が発見されているようですので、
健康長寿の思いも込めて是非どうぞ♪

 

⇒ギフトジュースのご購入はこちら♪

 

ちなみに売切れてしまった1Lタイプのリンゴジュースに同封していた
りんごについての豆知識のチラシ↓↓↓も是非合わせてご覧ください

りんごポリフェノール

 

また今年から「りんご」と「ジュース」の両方が楽しめる
「りんごよくばりギフトセット」を新発売しました
詳しくはこちらをご覧ください。

 

IMG_3294

農園広報部 |

リンゴの木の徒長枝切り

2015.9.10

こんにちは、従業員の村田です。

9月に入りやっと防除が落ちつき早朝出勤が

少なくなってきました、と同時に日差しも

大分柔らかくなってきたので木の徒長枝切り

が始まりました、うちでは木の焼け防止のため

なるべく徒長枝を切り過ぎないようにした為

こんなに
  
長い徒長枝も中にはあったりするので切るのが大変です

去年なんかは徒長枝切りが終わる頃には手に豆が出来て

いたのですが今年はどうなるかな……………

葉とらずりんご通信 |

収穫時期が待ち遠しい‼︎

2015.9.6

9月に入り雨が多く嫌な天気が続いておりますが、長野の北信地域の朝晩は少しずつ肌寒くなって来ました。

りんごは順調に生育しており、10月上旬から出荷できる秋映ですが、色づきもよく、実も大きくて美味しそうなりんごに仕上がってきております。

      image

今年のりんごはどの品種も生育がよく例年に比べると熟期も一週間ほど進んでおります。

秋映はやや酸味があり、歯ごたえもよく、お客様から大変好評頂いてる品種の為すぐ売り切れてしまうので、ぜひ食べたい方はお早めにご注文お願いします。

お客様の期待に応えられるよう収穫時期まで気を抜かず頑張ります。

葉とらずりんご通信 |

商品写真撮影開始です。

2015.9.4

image

9月になり果物の時期が始まりました。

今年リニューアルしたHPですがまだまだ欲しい写真が足りないので商品写真やイメージ写真を撮影しています。

園主の妻が写真好きなのでいろいろ注文しながら撮ってもらっています。

美味しい果物や商品を作ることはもちろんですが当園は通販がメインで直接商品を手に取ることが出来ないので画面やカタログ上でより商品の魅力が伝わるようにすることも大事だと思っております。

これからも試行錯誤しながら頑張って行きます

農園広報部 |

桃を作っている農家さんのところにきています!(^^)!

2015.8.29

この時期に取れる桃【川中島白桃】の畑にきています。

image

お客様アンケートでほかの果物で取り扱ってほしいものはという問いに桃という意見が一番多かったので現在、桃畑を視察したり、いろいろな品種の桃を試食してみたり勉強中です。

幸い近くに千曲川という川が流れていてその河川敷は土壌が肥えていて桃作りに最適だと言われています。

image

こんなおいしそうな桃がたわわに実っていてそのままかぶりつきたいくらいです。

見た目もふわふわしていてかわいい感じで見ても楽しめるのが桃ではないかな

お客様にお勧めできるような美味しい品種を選んで桃作りをしていこうと今のところ前向きに計画していますので楽しみにしていてください

農家のつぶやき |

リンゴの摘果ラストスパート

2015.8.26

こんにちは、従業員の村田です

いよいよ長かった仕上げ摘果も終わりが見えてきました

さすがにこの時期まだくるとこんな良いリンゴ  

  
も摘果せざえなく どのリンゴを摘果して良いものか? 

 迷いながらやっています。

うーんもっと摘果の精度を上げてリンゴがあまり

大きくなるまえに仕上げ摘果を終わらせれるように

するぞー

葉とらずりんご通信 |

スピードスプレーヤー

2015.8.23

8月も下旬になりまして少しずつ涼しくなってきており、お盆前に比べると農作業がしやすい気候になってきました。

今回はスピードスプレーヤー通称(SS)について書きたいと思います。

image

スピードスプレーヤーは病害虫を防除する目的で、液状の農薬を効率よく散布する薬剤噴射機です。

歴史は1954年にアメリカから日本に入ってきたみたいです。SSが輸入される以前は手動式散布機で農薬散布をやっていたので、効率も悪くすごい重労動だったようです。

スピードスプレーヤー(SS)のお陰で農薬散布も楽になり、とても効率が上がりました。SSが無ければりんごやぶどうなどの果物は世の中に多く広められなかったと思います。

 

 

葉とらずりんご通信 |

いよいよダイレクトメールの時期がやってきました。

2015.8.20

image

お客様に毎年発送しているダイレクトメールを今せっせと封筒に詰める作業を行っております。

今年は新商品も追加したり、当園での新しい取り組みのお知らせなどのお便りなどいつもより充実した内容になっていると思います。

毎年、楽しみにしてくださっているお客様もいらっしゃいますので心を込めて封筒につめています。

今のところ、リンゴもブドウも生育は順調で早くお客様にお届けできる日が待ち遠しいです。

おぎわら農園の果物の季節、是非楽しんでください

農園広報部 |

暑い中リンゴ摘果

2015.8.15

IMG_0006-0.jpg

こんにちは、こんばんは

従業員の村田です。

まだまだ暑い日が続く中 

我々は仕上げ摘果をやっています。

この纏わり付く暑さは、さながら

鉛のTシャツを着て作業を

しているような感覚になります。

でも美味しいリンゴの為

頑張るぞ〜〜
 

葉とらずりんご通信 |

巨峰おいしそう!!

2015.8.12

image

8月12現在の巨峰の様子です。

種無し巨峰は今すぐにでも食べられそう

食べてみると‥‥‥

結構いける!!でもちょっとまだ酸味があるかな。

次は種あり食べてみました。

image

種ありの方は少し色づいてきてる感じですね。

種無しの方が色付が早いのでこれは自然ですね。

色づきがいいのを早速剥いてみると‥‥‥

image

これはうまそう

食べたら種無し本来のコクのある甘さが出てきてます。

これはお客さんにお送りするのが待ち遠しいなぁ

葉とらずりんご通信 |