-
葉とらずサンつがる初収穫です(^_^)
皆さんこんにちは! 園主の荻原大です。
待ちに待ったリンゴのシーズンが始まりました
まずはサンつがるからです。
まだ色が付いているのが少ないので少しの収穫ですがやはり初収穫はうれしいですね
今年はとんでもない猛暑と今でも残暑が続いてますが、太陽のおかげで甘さが十分にあります。去年は雨続きの日照不足で渋みが残る仕上がりになってしまったので今年の方が自信を持って送れそうです。
今年から冷蔵庫を設置したので今までより長い期間保存もできるのは当然のことですが、暑い日中収穫したものを箱詰めすると、ダンボールの中が暖かくなるので一度冷やしてからお客様にお送りすることで、より状態の良いものをお送りできるのではないかと思っております
お客様の期待にこたえられるように頑張ります
-
台風が近づき、暑さがぶり返してしまいました(>_<)
皆さんこんにちは! 園主の荻原大です。
ダブル台風の影響か、ここ数日ものすごく暑いです
皆さんのお住まいの地域はどうですか?
昨日、おとといと37度.38度という気温になり、本当にぐったりです
そのような中、今年初めての南水の畑と巨峰の畑に言ってきました。
南水栽培農家の塚田さんが潅水をしっかりやってくださっているので大分、大きくなってきていました
収穫まであと一ヶ月をきっています。
巨峰もすくすくと美味しそうになっていました!こちらは9月上旬ぐらいから出荷できます
最後は当園では扱っていないのですが、あきづきというなしの写真です。知り合いの農家さんの山岸さんの畑で紹介していただきました。
南水よりすっきりした甘さで、ソフトボールみたいな形のまん丸とした梨のようです。
暑い中、果物たちも頑張っています。
何とかお客様においしいものをお送りできるように頑張ります
-
葉とらずサンつがる、現在の様子です(^_^)
皆さんこんにちは
園主の荻原大です!!
暑い日が続いてますね~
昨晩、わずかですが夜遅くに雨が降りました。たっぷりというわけではないのでもう少し降ってほしいところですが、今日明日も大気が不安定という予報が出ていますので期待したいところです。
リンゴの方も連日の暑さにさすがに疲れた様子も感じますが、暑いと糖度はのるので、最終的には美味しいりんごのなってくれることを祈るばかりです。
一番初めにお送りできるサンつがる現在はこんな感じです。ほんのうっすらですが色が入ってきております。サンつがるは夜温が17.8度になるとぐっと色が付いてきます。
早くそのようになってほしいものです。
玉ぞろいは結構良い感じです。昨年は長雨で甘さがいまいちでしたが今年は甘さは大丈夫だと思うのですが、熟しが早すぎてしまうのではないかというのが少し心配です。
しかし、今年は冷蔵庫も設置したので少しの間でしたら保存が出来るので、熟しすぎる前の一番いい時期収穫し、お客様のほしい時期にも出荷対応が可能になりました
お客様に少しでもおいしいものをお送りできるように今からしっかり準備していきます
-
~夏季休業のご案内~
いつも荻原農園をご利用いただきまして、誠にありがとうございます
【 夏季休業のご案内 】
誠に勝手ながら、
8月11日(土)~8月16日(木)は
夏季休業とさせていただきます。
この期間中でも◆FAX・インターネットからのりんごジュースのご注文
◆葉とらずサンつがる・葉とらずシナノドルチェのご予約
◆メールでのお問い合わせ
は24時間受け付けておりますが、
ご注文確認メール、メールからのお問い合わせへのご返信、
りんごジュースの出荷は
8月17日以降順次ご対応させていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます
-
-
-
巨峰、すくすく成長してますよ~(^^)
皆さんこんにちは!園主の荻原大です(*^_^*)
連日うだるような暑さが続いてますね~
皆さん体調は大丈夫ですか?荻原農園でも暑いから仕事を休むというわけにはいかないので、熱中症に注意しながら畑仕事を頑張っています!!
暑いと荻原農園自慢の巨峰たちは甘みをぐんぐんと蓄えていきますのでリンゴよりは暑さによるメリットがありますね。もともとリンゴは青森などの寒い所の果物、ぶどうは山梨や岡山が有名で、暖かい地方の果物なので当然かもしれませんね
上の写真が【種無し巨峰】で下の写真が【種有り巨峰】の写真なのですが違いが分かりますか~
種無しの方がジベレリンという実を成長促進させるホルモン剤を使っていますので粒ぞろいが良い傾向にあり、実も大きくなりますね。また、種がないので食べやすいというメリットもあります。
種有の特徴は粒の大きさは種無しには劣りますが、糖度の点では甘くなる傾向にあります。味は種有の方が『コクがあって美味しい!!』なんて言われる方も多いんですよ
それぞれで特徴があるんですね
お客様の用途に合わせて使い分けてください。
巨峰は種無しが9月上旬頃から、種有が9月中旬頃からの出荷です!今年は暖かいので少し早まるかもしれません。
それまで、ぶどうたちはお客様においしい!!と言って頂けるように頑張って美味しさをためていきます
-
-
梅雨明け前なのにうだるような暑さですね~(>_<)
皆さんこんにちは!! 園主の荻原大です。
今年はまだ6月だというのに梅雨が明けして待ったような気候がここ長野県では数日前から続いてます。
昨日は幸い、恵みの雨?というほどではないかもしれませんが雨が降ってくれて何とか心と体が休まる日がありましたが、今日からまた連日30度越えの予報、34度なんてのも週間天気予報にはあり、その数字を見るだけで疲れそうです
現在、荻原農園の畑の中でも一番広い畑を摘花しております。写真のように実がぎっしりでリンゴの木も重そうなので頑張ってせっせ
と落としております!
そのような状況の中、当園スタッフたちはお客様に美味しいリンゴをお届けするために頑張っております。カメラを向けてもこの笑顔です
ちなみに上から、農業5年目、村田君、去年から入った若手のホープ、鬼頭君、恥ずかしがり屋の西口さん、現場責任者で私の弟の荻原岳正です。
これからが気候的にも暑くなり本当に体がしんどくなってくる時期です。
お客様に美味しいものを届けたい
を原動力に頑張ります
-
今年度、新商品の梨(南水)の様子、巨峰の状況をお伝えします(^O^)
みなさん、こんにちは!! 園主の荻原大です。
協力農家さんの柳沢さんのぶどう畑の様子を見に行くとちょうどお仕事中でしたよ!
お話したところ、リンゴの一番摘果(全体的に一回り摘果作業をしたという事)は終了という事で荻原農園はまだなので焦りが
種無し巨峰の現在の様子はこのような状況です。結構粒も大きくなってきましたね~。この状態を見ただけで葡萄が食べたくなってくるのは農家だからでしょうか(笑)
リンゴの摘果をしているときも私は『りんご食べてー!』と思いながら摘果してます。
実際食べると激的にまずいのですが…。
ちょうどこの時期は摘粒という余分な実をはさみで切り、一つ一つに栄養が生きやすいようにするお仕事をしております。リンゴの摘果と同じですがより細かいお仕事で本当に大変です
今年から扱う、南水という梨の状態も見てきました!
まだまだ小粒ですが梨は収穫間近になると一気に大きくなります
南水は栽培が難しくて、あまり一般的に他県のスーパーとかにはないと思われますが、本当に甘くてジューシーで美味しい梨ですよ!こちらも今から本当に楽しみです!本当におすすめですので是非食べてみてください。
一つ一つ手作業でやることで果物たちに農家さん達の愛情や思いが注がれていきます!
お客様にお送りできる日が今から待ち遠しいです
おぎわら農園ブログ
