-
荻原農園に新登場(^^)/
こんにちは!!販売スタッフ小林です(*^^*)
6月の梅雨の時期に入り、雨の日が続いたり・・・すごく暑い日が続いたりと
天気が安定しない毎日です。
栽培スタッフは摘果作業が続いている毎日です( ;∀;) 暑い中お疲れ様です・・
そんな中、
荻原農園では加工品に仲間が増えました~(*‘∀‘)
『葉とらずサンふじコンフィチュール』です☆彡
毎日の食卓に♪つい手が伸びてしまうこだわりの果実感!!
荻原農園の『葉とらずサンふじ』を使った商品で、りんごの果実感が楽しめ、
すっきりとした甘さが特徴です(*^-^*)
サラッとしたタイプなので、使い方は無限大~☆彡
パンに塗ったり、ヨーグルトに入れたり、ドレッシングの隠し味に使えること間違いなしです(^^♪是非お試しいただけたらと思います♪
パッケージにもこだわり、お子様も喜んでいただけるように
♬とっても可愛らしいデザインに仕上げました~♬
贈り物にも喜ばれることと思います。
随時ご注文受付し、こちらで準備ができ次第発送させていただきます(^_^)/
(土日祝はお休みとなりますので、発送の前後は予めご了承ください。)
荻原農園の新商品☆彡
沢山のご注文お待ちしております!!
-
-
人工授粉の様子の動画を見てみてください(^^♪
皆さんこんにちは!園主の荻原大です

暑い日差しが照り付ける中、今日黙々と摘果作業です

現在、シナノスイートの摘果を始めております。
こんなにガッシャリ!!あと少しもすれば実の重さで木が苦しそうになってくるので、みんなで急いでやっております
でも外での農作業は自分的には気持ちよくて大好きなんです

『ここの位置にならすと美味しくなりそうだ。』とか『木の樹勢を見ながら着果量を調整しよう。』等を考えながら、将来これがおいしいリンゴになると思うとこの作業もワクワクしてきます

ハシゴの一番上に乗って、背伸びをしながら高~い所の実を一生懸命に落とします。高所恐怖症の人には無理かもしれませんね

あと、今年の人工授粉の様子の動画をホームページにアップしてありますので是非ご覧ください。
リンクはこちら↓
ちなみに荻原農園ユーチューブチャンネルもあります。
https://www.youtube.com/channel/UCu_e5v6nWNjd7T7PNI7R7gg
よろしくお願いします

-
手ごわい紅玉の摘果( ゚Д゚)
みなさん、こんにちは!園主の荻原大です

現在荻原農園では紅玉リンゴの摘果を黙々と行っております。
この紅玉の摘果が本当に時間がかかります。というのは他のリンゴの品種に比べて『2年枝』という部分についた、落とさなくてはいけない実が多いのです

こればかりは人の手で一つ一つ一生懸命取っていくしかありません。
今年は短期のアルバイトの方をお願いしたので、沢山のマンパワーで頑張っております

短期スタッフの方は初めて一週間くらいですが、覚えがよく本当に助かります

荻原農園はこのようにお手伝いさんの力もいただく事で成り立っているのです。お手伝いさんは荻原農園の世界とはまた違う経験もある人たちなので、色々な話題の会話をしながらの摘果作業は時間もあっという間に過ぎてしまいます!
また、スプリンクラーによる散水もこの時期は始まっております。ここ最近雨が少ないのでありがたい設備です。明日は雨の予報が出ているのでおしめりを期待します

これから8月のお盆くらいまではリンゴの摘果で大忙しの日々です

-
摘果作業に挑戦(^_^)/
こんにちは~
販売スタッフ小林です。暖かい日が続き、とても作業がしやすいですがそろそろ熱中症に
気を付けなければなりません

先日、摘果作業の様子を撮影しにいった時のことです。
木の様子や摘果の写真を撮っていると、栽培スタッフの村田さんが
『小林さん
ちょっと摘果作業やってみる??』と声をかけてきました
今年は人工授粉も経験できたので、じゃあ摘果も少し・・・

という流れで体験してきました

その時の写真を載せたいと思います

この木(秋映)をやってみました

村田さんに教えてもらいながら、初の一番摘果
を体験しました。コツをつかむとなかなか夢中になるもので、
いつの間にか黙々とやっていました(笑)
やっぱり作業をすると改めて思うことが沢山あり、
「栽培スタッフすごいわ~
」「農家さんってすごいなぁ~」って感じました

枝についている一つ一つをコツコツと摘果していく・・・
終わりが見えないこの作業をひたすら暑い中おわらせていき、
あの美味しいりんごに成長していくんだ~と思いました

こんなことを少しずつ経験していこうと思いました

そして、休憩時間になりまた写真を撮りました。
荻原農園では今年から摘果の時期に短期の方
(この時期だけ摘果をしてくれる方)を入れ作業をしています。
短期の方には社長が付き添い一緒に作業を行ないます

休憩時間にも色々な話をしています

こちらは専務と新しく入った新入社員の所さんです

色々説明を受けながら教えてもらい、一生懸命摘果をしていました。
これから一緒に、荻原農園で美味しいりんごを作っていく仲間です

所さん頑張ろう~
と、ちょっと長くなってしまいました
すみません・・・
また畑に行った時にはブログをあげたいと思います

-
熊木さん畑で人工授粉(*^^)v
こんにちは!!販売スタッフ小林です

今日は午後から連携農家さんの熊木さんの畑で人工授粉があるということで、
私もほんの少しお手伝いと写真を撮りに行ってきました

熊木さんの畑は、牟礼にありとても見晴らしが良い所にあります

今日はあいにくの曇り空でしたが、とてもいい写真が撮れたので
沢山載せたいと思います

熊木さんをはじめ、荻原農園栽培スタッフも美味しくなるよう
人工授粉を行ないました

そして、私は↑この木を初めて自分一人で一本人工授粉を行ないました


感想をいうと・・・

一つ一つつけていく中で、どこの花につけたかが分からなくなってしまうので、慣れるまでは慎重に集中してやらなければいけない作業だと思いました
農産物の作業に単純作業はあっても、大事じゃない作業はないんだと実感しました。そして、一本やり終え更に思ったことが、
『この木の成長が見たい
』『どういう風に実が付いていくのかな?
』『美味しいりんごになってほしい
』『病気にならないでほしい』・・・そう思いました。
こんな気持ちを常に持ちながら、農家さんは頑張っているんだなぁと
改めて感じることができ、とてもいい体験が出来ました
熊木さんありがとうございました!!
また木を見に来る了解をいただいたので、成長を見ていきたいと思います

-
-
-
紅玉の花が開花しました(#^.^#)
皆さん、こんにちは! 園主の荻原大です

いよいよ、りんごの花の時期になってきましたね~。
畑を見回っていたら、いち早く紅玉の花が咲いていましたよ

一つの木にまだ5輪ほどと、本当に咲き始めです。ここ最近寒い日が続き霜の害が心配でしたが、今の所被害はなさそうです。ここからは例年より暖かくなる予報なので、多分この先、霜による被害はないのではないかなぁと思っています

日曜日に息子と散歩していた時は、このような花の状態だったので、少しづつですが進んでいるのが分かりますね!いざ花が咲き始めると
人工授粉
が忙しくなるので準備を怠らずに待っていたいと思います。新型コロナウイルスによる活動自粛が行われていますが、台風19号の時も考えましたがまた改めて、日頃当たり前すぎて気付きにくい農業という仕事のありがたさを感じております。
農業の場合、去年の台風のような厳しさももちろんありますが、どんな仕事でもそれは同じことなんですよね。どう世の中に貢献できるかが、いつの時代も普遍的に問われている気がします。
今は自分が感染源にならないように気を付けています。皆様もお身体、気を付けてくださいね

-
おぎわら農園ブログ







































