正 社 員 募 集

荻原農園のリンゴづくりへの想い

荻原農園では、北信濃の豊かな自然の中で、40年以上「葉とらずりんご」を作り続けてきました。 市場では見た目の美しさが求められ、通常は果実に均等に日光を当てるため葉を摘みます。しかし、私たちはあえて葉を残し、りんご本来の力を活かす栽培方法を選びました。
 りんご作りは、自然と向き合い試行錯誤を重ねる仕事です。一つひとつの木と向き合いながら、これからも「葉とらずりんご」の美味しさを追求していきます。

りんごと向き合い、学び続ける農業を。

 農業は、自然と向き合い、試行錯誤を重ねる仕事です。気候や環境の変化に対応しながら、より良い方法を探し続けることが求められます。 だからこそ、私たちはりんごが持つ力を最大限に活かす「葉とらず栽培」を続けてきました。
荻原農園では、ただ作業をこなすのではなく、「なぜこの方法なのか?」を考えながら学ぶことを大切にしています。働くことは、自分の成長にもつながること。手間を惜しまないこだわりが、美味しいりんごを生むと信じています。

 農業は決して楽ではありませんが、努力が形になり、自分の手で育てたものが誰かを笑顔にする仕事です。りんご作りを通して、一緒に考え、挑戦し、未来をつくっていきましょう。

入社して6年目になり、色々な経験をさせていただき、今では自分で判断したり仲間に相談し協力し合いながらりんご栽培をしています。
各々の立場や任されることは違いますが、仲間がいてくれることに本当に感謝しています。
これからもこの仲間を大切にし、お客様に美味しいりんごをお届けできるように励んでいきます。

私はもともと群馬で農業高校を出たあとに工場に三年間勤務しましたが、やはり農業が一番自分に合うと感じ思い切って自分の好きな長野県への移住を決め2022年に入社しました。農業に携わってからはそれまで無かったやりがいや充実感をお客様を通じて感じ、栽培以外での仕事の楽しさも味わえました。

りんご作りは、季節ごとに作業が大きく変わります。収穫期は一番忙しい時期ですが、その分、実りの喜びを感じられる瞬間です。夏は早朝作業で暑さを避けながら、効率よく進めています。自然と向き合い、成長を感じながら働ける環境です。

荻原農園で働くとこんなスキルアップ

荻原農園では、北信濃の豊かな自然の中で、40年以上「葉とらずりんご」を作り続けてきました。 市場では見た目の美しさが求められ、通常は果実に均等に日光を当てるため葉を摘みます。しかし、私たちはあえて葉を残し、りんご本来の力を活かす栽培方法を選びました。
 りんご作りは、自然と向き合い試行錯誤を重ねる仕事です。一つひとつの木と向き合いながら、これからも「葉とらずりんご」の美味しさを追求していきます。

荻原農園から独立農家へ

 「いつか自分の農園を持ちたい」そんな夢を持つ方も、荻原農園は全力で応援します。
 栽培技術はもちろん、農業を続けていくための考え方や経営の基礎も学ぶことができます。近年、農家の高齢化が進み、地域のりんご畑を引き継ぐ担い手が求められています。そこで、荻原農園では「のれん分け」という形で独立支援を行い、新しい世代が活躍できる環境づくりを進めています。ここで得た経験を、あなたの未来に活かしてみませんか?

正 社 員 採 用 情 報

【採用人数】

1~3名


【勤務地】

長野県長野市豊野町蟹沢


【勤務時間】

8:00~17:00(実働8時間/休憩1時間)
※季節によって出勤時間が早くなることがありますが、実働時間に変更はありません。
【変動例】①朝6:00~15:00 ②朝4:30~13:30


【休日】

週1日
※長期休暇あり(お盆、年末年始)
※年間休日80日以上


【給与】

月給203,000円~228,000円(※想定年収 2,600,000円 ~ 2,800,000円)
※6ヶ月間の試用期間があります。期間中の給与・待遇に違いはありません。
・交通費支給(できれば車出勤)


【応募資格】

UIターン歓迎  農業経験者大歓迎
既卒・第二新卒歓迎未経験OK。高校卒以上/未経験OK
普通自動車免許をお持ちの方
(軽トラックや2tトラックを運転することがあります。)


【仕事内容】

  • 人工授粉(4月下旬~5月上旬頃):りんごの花に花粉をつける
  • 摘果作業(5月~8月):良いりんごを選ぶ
  • 草刈り(4月~10月):乗用草刈り、刈払い機による作業
  • 消毒作業(4月~9月):スピードスプレヤーによる農薬散布の作業 
    ※早朝4:30頃からの出勤になります。
  • 収穫作業(9月~12月):りんごの収穫
  • 荷造作業(9月~翌年3月):選果しながら、お客様に発送する商品を荷造
  • 剪定作業(1月~3月):良いりんごを作るために木の枝を整える
  • その他畑やデータの管理(4月~10月):肥料散布、支柱立て、枝の整理、PCで作業記録入力等

 おぎわら農園で働くイメージを少しでも感じていただくために、自然の中で和気あいあいと過ごすスタッフなどの写真を集めました。